蚊に刺された

先日、農作業を終え何時ものように中の川遊歩道を帰宅を急いでいた。

左目の下に違和感を感じ、擦ってみた。何か変である。

更に、触ってみたところ、突起物が、吹き出物かと思いつつ、

それほど気にはしなかったが、何故か痒い。

ダニ?と半死半疑で近くのコンビニトイレで確認、間違いない。

家に帰り脱脂綿に焼酎を浸し、ダニの上に被せ、血の替わりアルコールを飲ませた。

ダニはこんな液体を飲むのは初めての経験。

なんだこれ!と思ったに違いない。

ワシの考えでは酔っぱらえば、フラフラになり血を吸うのは止めると思ったが、敵さんは

そんなに甘くはなかった。

面倒臭いことから毛抜きで引っ張ってみた。すると簡単に離れた?

毛抜きをよく見ると頭が無い。胴体だけが離れたのだ!

頭は眼の下の肉に食い込んここんでしまった。

翌朝、吾輩の顔を観てびっくり、左目は腫れ半分塞がっていた。

会社の女の子に状況を話し、通院後出社する旨伝えた。

皮膚科に一番で駆け込んだ!

ドクターにダニの話しをした。

診察結果、頭部は残っていることから、麻酔をかけ、電気メスで焼くと言う。

眼の下の麻酔注射は痛いらしい。と言うが、本当に痛かった。

間違っても目ん玉に注射するなと願いつつ、無事に終わって一安心。

治療方法は電気メス以外に塗り薬と飲み薬1週間分出た。

1週間後再検査である。

ドクター曰く

ダニは菌を持っていることから、体内に入ると、場合により死亡することもあると脅かされて帰ってきた。

夕刻、既に24時間経ったが、腫れはある。

ラン&ウォーキング日記


6月の目標

111ヶ月連続75万(600km)以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含)

  2023年6月10日

累計歩数

145.015.703歩距離 

約116.031m 地球1周4万キロとして2.90031周

 

①6月の目標 75万歩1日25.000(20.0km) 

 ②6月10日の実績25.490歩(20.4km) 

 ③6月トータル302.333歩(241.9km) 達成率40.3%

今日も皆様へ素敵な1日が訪れますように!

| | コメント (0)

2023年11月27日 (月)

睾丸の老化を防ぐ方法

お勉強の時間ですよ
今回のテーマは重要案件につき、耳の穴をかっぽじいて、よーく聞いて下さい

年をとると、男性器の長さは、若いころに比べると1cm程短くなる。東邦大学名誉教授で、白井将文医師が100名について調査した結果は次の通りである(平常時)。


20代:8.68cm

30代:8.39cm

40代:8.22cm

50代:8.30cm

60代:7.76cm

70代:7.61cm

また、太さは20~50代の平均は8cm台。

60~70代の平均値は7cm台だった。

人間の身体は加齢とともに老化していく。老化現象は勿論男性器、女性器にも容赦なく表れ、性器の皮膚はたるみ、シワも増えていく。

男性器の長さや太さが小さくなるのは男性ホルモンが減ってくるのが原因とおもわれている。

加齢とともに睾丸も小さくなる。

睾丸の大きさに関係する精子容積は以下の数値になる。

20代:14.28ml

30代:17.29ml

40代:17.77ml

50代:15.80ml

60代:16.00ml

70代:12.88ml

精子容積がもっとも大きいのは30~40代、70代では急激に減少する。

年を取ると間違いなく睾丸は小さくなる。睾丸が小さくなるので陰嚢も小さくなってしまう。謙虚な人だとパッと見た限りでは男性器か女性器かわからない印象を受ける場合がある。

女性器の場合は閉経を迎える50歳前後から急激に女性ホルモンが減少していくため、女性器も次第に老化していく。

参考

週刊現代

ラン&ウォーキング日記

25日をもって今月の目標である75万歩以上を達成した。

11月の目標
116ヶ月連続75万(600km)以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含)

 

 2023年11月27日

 

累計歩数
154.048.746歩

距離 約123.239km

地球1周4万キロとして3.08097周

 

①11月の目標 75万歩1日25.000歩(20.0km) 

②11月27日の実績28.184(22.5km) 

③11月トータル830.221歩(664.2km)

  達成率110.7%

 

今日も皆様へ素敵な1日が訪れますように!

| | コメント (0)

2023年11月 5日 (日)

高齢者の方どの様な姓に悩んでいますか?

数年前の北海道新聞朝刊記事を転載します。

相談者:60代女性

夫も60代で子どもは独立し2人暮らしです。夫は月1回くらい関係を求めてきます。具合が悪いと言って早めに寝たりして、できるだけ機会をつくらないようにしていますが、年に1、2度くらい応じざるを得ないことがあります。気分が悪いだけです。趣味など楽しいことも多く、日々暮らしているのですが、夫とのことを考えると憂鬱さに襲われます。この先のことを考え暗くなります。毎日ぞっとした気持ちで過ごしています。

回答者:千石涼太郎(作家)

日本は世界でも珍しいくらいの「セックレス国家」で、夜の夫婦生活の回数は世界一のフランスの約3分の1、世界平均と比べても半分にも満たないのだそうです。まさに草食民族といった印象ですが、それでも10日に1回は夜の営みを持っているのが日本人の平均値ですから、ご主人が月に一度求めてくる程度なら、ごく自然であると思います。「もう歳が歳ですから・・・」と思うかもしれませんが、平均寿命が延びた今では決して珍しいことではないのです

しかし、そうはいっても、イヤなものはイヤですね

考えただけでも気が重くなるのも無理からぬことだと思います。できる限り、ご夫婦ともに不愉快にならない解決策を考えてみましょう。

セックレスの女性に「セックレスになった理由」を聞くと、「面倒くさい」、「仕事で疲れてるから」といった答えが返ってきます。疲れていても楽しいことならやりますし、面倒だとお思いませんので、こういう答えが返ってくるということは、多くの女性にとって「セックスはたのしくない」わけです。

あなたの場合はその状態が長く続いたために苦痛になってしまった訳ですが、ご主人はそうではなかった。このギャップが問題の中枢です。

解決策の第一歩は、ギャップを埋めるために、率直な気持ちを聞いてもらうことと、ご夫婦で性についてしっかり話し合うこと。

性の問題は長年夫婦生活をおくっていても、なかなか話す機会がないものですが、話せば分かることが必ずあります。

日常における他のことと同じように、性においてもお互いが感じていることを理解し、尊重しあえるようになれば、少なくともいまある苦痛からは解放されるはずです。ご主人にもある程度、我慢していただけたら、その優しさに応える意味でも、ご主人に「ご褒美」をあげる気持ちになれるかもしれません。恥ずかしがらず、慈愛の心を持って話し合ってみてください。

いかがでしたか、60代とはいはず、40代、50代でもこのような問題を抱えているはずです。参考にしてください。

おわり

 ラン&ウォーキング日記

11月の目標
116ヶ月連続75万(600km)以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含)

 2023年11月5日

累計歩数
153.386.932歩

距離 約122.710km

地球1周4万キロとして3.06774周

①11月の目標 75万歩1日25.000歩(20.0km) 

②11月5日の実績36.668(29.3km) 

③11月トータル168.407歩(134.7km)

  達成率22.5%

今日も皆様へ素敵な1日が訪れますように!

| | コメント (0)

2023年11月 1日 (水)

ヤクザさんと私

若き日の思い出

独身時代下宿していました。最近あんまり聞かれない言葉であるが、3食付き3人部屋で1万5千円。会社から30%の補助があった。

下宿屋さんのあった場所は、札幌市南区南11条西12丁目。そこには20人位の下宿人がいた。階下は美容室になっていて、可愛いお姉ちやんも沢山いた。そのお姉ちやんの部屋は私達の隣(* ̄ー ̄*)。時々ゲームのお誘いがかかった。

私達の部屋の住民は画家のようなヤツと会社員、ろくに話もしなかったが部屋の掃除だけは協力してやっていた。

廊下を挟んで向かい側には背の高いヤクザさんが住んでいた。年の頃30代後半。

下宿はペット飼育禁止にされていたが、ヤクザさんは大きな犬1匹裏庭で飼っていた。大家さんも黙認状態。

時々ヤクザさんから遊びに来いと声が掛かる。行きたくないが目をつけられると怖いので恐る恐る部屋に入る。部屋にはいつも2,3人下宿人が遊びにきていた。時には子分もいたり、女もいた。ヤクザさんの部屋でテレビを見るのが楽しみであった。それに食べ物が豊富に取り揃えていて、遠慮しないで食えという。

そんなある日、ススキノの飲み屋へ連れて行ってもらった。綺麗なお姉ちやんが沢山いる所で飲もうという。でも、その頃はアルコールは飲めないのだ!ウソのようなホントの話し。横にお姉ちやんが座っただけで震えがとまらなかった。ウソのようなホントの話し。うぶだったのよ^^

店に入って来るお客さんは、その道の人達ばかし、ヤクザさんへ軽く会釈しワシらを睨んで行く。

なんだ、あの餓鬼どもは?と、思ったかどうかは分からないけれど、懐にヤッパ(ナイフみたいなもの)を突っ込んでいるのは確かである。

ヤクザさんは一度だけこんな話をしていた。「週末には高倉健(俳優で網走番外地の主演)がくるんだよ。勿論非公式」高倉健と飲み歩いたことを自慢に話していた。

また、ヤクザさんはこんなことも言っていた「あまえら女が欲しかったらいつでも言うんだよ、好みさえ我慢したらいくらでも女はいるからな」僕たちは「そのときは是非お願いします」と一斉に頭を下げた(笑)。

ヤクザさんから女を世話して貰ったヤツが言うには「事務所へ行ったら女が3人いた。」ヤクザさん「オイ!○○子今晩こいつと寝ろ」女「うん、わかった」そして夜になった。みんな雑魚寝。男5人と女3人。あっちこっちでやりだしたとさ^^勿論そいつも目的を果たしてきたそうな。翌日ヤクザさんへお礼の挨拶に行ったとさ。

それから、1年の月日が流れた。下宿人は去るもの、新しく入ってくるもの。大半の部屋は入れ替わった。

ワシらの部屋も画家らしきヤツは相変わらず下手な絵を描いていたが、会社員は転勤になり、新たに学生が入ってきた。

コイツは勉強しないでバイトばかしやって、稼いだお金は女につぎ込んでいた。バカなのか、利口なのか分からんヤツであった。

ヤクザさんは相変わらず犬を散歩させていたが、突然散歩姿を見なくなった。犬にエサを上げる人がいなくなったので痩せ衰え無残な姿に変わり果てていた。誰も犬のことなど興味はないのである。

ヤクザさんが姿を消してから1週間、朝刊にデカデカとヤクザの抗争事件が報じられた。その一枚の写真はヤクザさんであった。死んだのだ!

銃弾を受けてあっけなくあの世へ旅経った。優しいヤクザさんであった。その事件があってから、私は犬の世話をやりだした。エサは下宿の余り物。犬は喜んで食べていたが、私も会社の都合で寮にはいることになった。風の便りによると、犬も飼い主を追って天国へいったとさ。

青春時代の悲しいヤクザさんのお話しでした

ラン&ウォーキング日記
 

11月の目標
116ヶ月連続75万(600km)以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含)
 

 2023年11月1日

 
累計歩数
153.254.899歩

距離 約122.604km

 地球1周4万キロとして3.06510周
 

①11月の目標 75万歩1日25.000歩(20.0km) 

②11月1日の実績36.374(29.1km) 
 
③11月トータル36.374歩(29.1km)

  達成率4.8%
 

今日も皆様へ素敵な1日が訪れますように!

| | コメント (0)

2023年10月 2日 (月)

ナンバープレートに採用されないひらがな?

ナンバープレートに採用されていないひらがなは全部で5文字。それぞれ、「お」は「あ」の文字と視覚的に判別がつきにくいから。「し」は不吉なイメージを連想するから。「ん」は発音しづらいから、とされています。

そして「へ」はなんと、「屁」を連想してイメージが悪いためだそうです。冗談のようですが、きちんと理由があって除外されているんですね。

私の最悪ナンバープレートは

札5も4274

皆さん何と読みますか?

答えは「さつこもう死になよ」でした。

この時付き合ってた子はサツコさんでした。

ラン&ウォーキング日記
 
10月の目標
115ヶ月連続75万(600km)以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含)

 

 2023年10月2日

 

累計歩数
152.303.938歩

距離 約121.843km

 地球1周4万キロとして3.04608周

 

①10月の目標 75万歩1日25.000歩(20.0km) 

 

 ②10月2日の実績25.464歩(20.4km) 

 

 ③10月トータル50.938歩(40.8km)

 

 達成率6.8%

 

今日も皆様へ素敵な1日が訪れますように!

| | コメント (0)

2023年9月21日 (木)

散歩4000歩で死亡リスク半減

1日4千歩程度歩くだけでも、死亡リスクを減らすのに十分効果があるとの研究結果か発表された。

1万歩目指す人が多いなかで、それより少ない歩行でも、健康な生活に役立つ可能性があると言う。

英メディアが12日までに、伝えた。

ポーランドの、チーム調査

ポーランドのウッチ医科大学のバナッハ教授率いる研究チームが、せかいの約22万7千人を対象に平均7年間実地した調査結果を分析した。

医学誌に掲載された研究結果によると、1日約4千歩歩くと、何らかの原因で死亡リスクが減少し始めたと言う。また、心血管疾患による死亡リスクには、2千300歩強で効果があるとしている。また、歩数が増すほど効果は高まらり4千歩こえると2万歩まで、1000歩増えるごとに死亡リスクは15%下がることがわかった。歩行による、効果は、性別や年齢、住んでいる地域に関係なく認められた。

バナッハ教授は「高度な薬が開発されている世界でも食事や運動などライフスタイル改善がリスク低減や延命に、より効果的である可能性がある」と指摘した。

北海道新聞8月12日夕刊

| | コメント (0)

2023年9月19日 (火)

死刑について

ヤバい記事ゆえ素通り願います。
 

ある記事にイランの石打ち刑について載っていた。

 

イランはイスラム法により女性は婚外男性と関係を持つことは許されていない。

 

女性は結婚するまで処女でなければならないのだ。

 

もし、これに違反すると石打ち刑で死刑になる。

 

女性は胸まで、男性は腰まで地中に埋められ、死ぬまで石を投げつけられる。

なんと、惨いことを・・・

 

未婚の女性が上記以外の罪で死刑の判決を受けた場合、処女は死刑にできない。

| | コメント (0)

2023年9月14日 (木)

おらが村の米軍演習場

ガキの頃、田舎に米軍の演習場があった。


ここでは人の模型に射撃を行う訓練。この頃は今のように厳しくなく射撃の訓練中の見学は自由で目の前で射撃をおこなっていた。


ワシどものネライは射撃の訓練でなく、土に埋まった玉拾い。


玉は鉛ゆえ結構、引き取りがあった。


雑品屋さんは定期的に来るし、ワシの爺ちゃんはマタギで村田銃の単発をもっていた。


爺ちゃんは型に鉛を入れ、溶かして自分で玉を作っていたので、小遣い程度で買ってくれた。


ところがバカなヤツがいて、薬きょう(呼び方間違いかも)を拾ってきて、学校のストーブに入れた。


その瞬間大爆発、そのバカは指を吹っ飛ばされた。


それから、玉拾いはご法度。


でも、ワシらは懲りずに米軍が宿舎に帰ったのを見計らって玉拾いを続けていた。


玉は土を掘ればいくらでも出てきた。


1カ月で2kgは軽い。


当時いい小遣いになったのを覚えている。


その内、またバカが現れて、銃を盗んだヤツが現れた。


警察が学校に乗り込んで徹底的に調べたが、結果はどうなったか忘れた。


ラン&ウォーキング日記

9月の目標
114ヶ月連続75万(600km)以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含)
 

 2023年9月14日
 

累計歩数
146.868.022歩
距離 約117.494km
地球1周4万キロとして2.93736周
 

①9月の目標 75万歩1日25.000(20.0km) 
 

 ②9月14日の実績28.960(23.2km) 
 

 ③9月トータル419.779歩(335.8km)
 

 達成率56.0%
 

今日も皆様へ素敵な1日が訪れますように!

| | コメント (0)

2023年7月29日 (土)

足がほどる

何気なく使っている言葉に「ほどる」がある。以前会社で足が「ほどる」と言ったら、

お前ちょっと待て!今何と言った。

足が「ほどる」と言ったけど、

「ほどる」ってどう言うこと?

足が温まることだけど、お前は何と言う?

足が温まるで良いんじゃない。

と言う議論で終わったが、函館の田舎では「ほどる」と言うが、方言であることは確か。調べた所宮城の方言だった。

函館の田舎に流れ着いた経緯は分かりませんが、青函連絡船が盛んなころ東北地方からの行商人が多く出入りしていたことから、いつの間にか使い出したようである。

昨夜は足がほどって眠れず、足に扇風機をかけたが、足以外は冷たく感じて、これまた眠れず。そのまま朝を迎えた。寝不足である。

今日も皆様へ素敵な1日が訪れますように!

| | コメント (0)

2023年5月10日 (水)

こんな車のナンバーはいやだ

最初に車を購入したのは、パブリカ1000cc、黄色。勿論全額ローンで5年間苦しむことになったのは言うまでもない。

今回のテーマであるナンバープレートは42-79であった。この頃数字については何ら興味はなかった。友人に言われて初めて気づいた。

お前の車のナンバーは「死人泣く」でとんでもないナンバーだと言われたが、左程気にはしなかった。

月日は流れ、2台目を購入した。車種はスプリンタークーペ1200cc。前回の車に比べ、少しグレードアップ。

このころ、可愛い彼女がいた。名前は佐津子と言う。この時のナンバープレートは人生をひっくり返すような番号。「札5も42-74」・・・分かりますか?

「佐津子も死にナヨ」です。この時点で気づくことは無かった。

クレームは彼女から。私を馬鹿にしているの?と怒り狂った。

番号を替えないと、私この車に乗らない

その頃、仕事が忙しく、ナンバーのことは忘れていた。

何時の間にか彼女は去って行った(笑)。

そんな事があってから、又しても月日は流れ、3台目の車を購入した。車種は三菱ギャラン2000cc、色は白。

まさか42ナンバーは無いだろうと思っていたが、そのまさかが現実に。

人生をひっくり返えしたようなナンバーがまた来た「42-42」(笑)

ここで、初めてセールスマンにクレームをつけた。過去の番号を話し、今回のこの番号はないだろう!

即、変更せよ。もし。変更しないなら、自分で変更する。以後お前から車は買わんからな。と談判をした。

どんな手続きをし、新たな番号を取得したか分からないが、晴れて42からおさらばすることができた。


ラン&ウォーキング日記
5月の目標

110ヶ月連続75万(600km)以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含)

  2023年5月10日

累計歩数
144.115.692歩距離 約115.293km 、地球1周4万キロとして2.88231周

 

①5月の目標 75万歩1日25.000(20.0km)  

②5月10日の実績31.325歩(25.1km)  

③5月トータル315.340歩252.3km)

 
 達成率40.7%
 今日も皆様へ素敵な1日が訪れますように!

| | コメント (0)

«ウンコの話し