« バンクーバー冬季オリンピック不振は誰の責任か! | トップページ | へぼ釣り師石狩新港ヘ行く »

2010年3月 2日 (火)

シベリアからインドまで歩いた男たち・ウオーキング中の川

2010年3月2日

今日も細い道を散歩、バランスを崩すとズボッと柔らかい雪にはまり込む、足を抜くのに結構疲れます。そのような行動を100回くらい繰り返す。俺は案外運動神経鈍いのかも(笑)。

札幌ウオーキングサイトは札幌市西保健所で開設、現在922人が利用しています。順位の決まりは歩数、距離でありません。距離だと歩幅の関係で女性は不利。

このサイトは、最初に市内を歩き、次に札幌市を起点にし道内を一周、私は現在長万部まで29Kmの地点、あと残すところ室蘭~苫小牧~北広島~札幌。

もう少しでゴール、が、ここで終わらないのがこのサイトのよいところ、次に姉妹都市へ移行、詳しく分かりませんが、ポートランド(アメリカ・オレゴン州)、ミュンヘン(ドイツ・バイエルン州)、瀋陽(中国・遼寧州)、ノボシビルスク(ロシア・ノボシビルスク州)

このサイトで遊びだしたのは昨年10月、その前は独自にプログラムを作成し2008年11月1日に稚内を出発し2009年12月28日に沖縄に到着約3300Km。

今はカナダのワードハンド島を出発し北極点を目指しています。あと極点まで120Kmくらい。

次の目標はシベリアからインドまで6400Kmに挑戦、これは実際にあったことです。シベリア強制収容所からポルトガル兵数人が脱走し道なき道を走破、ヒマラヤ超えをしイギリス兵に救助されるまでの距離、道路を通るとソ連兵に見つかるので、シベリアの酷寒の山越えなど、生きるためにすべてを投げ捨て、生へのものすごい執着が印象に残っているので是非実行してみたいと思っています。

脱出記(シベリヤからインドまで歩いた男たち)・スラヴオミール・ラウイッツ

|

« バンクーバー冬季オリンピック不振は誰の責任か! | トップページ | へぼ釣り師石狩新港ヘ行く »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シベリアからインドまで歩いた男たち・ウオーキング中の川:

« バンクーバー冬季オリンピック不振は誰の責任か! | トップページ | へぼ釣り師石狩新港ヘ行く »