ヘボ釣り師石狩新港(樽川埠頭)を行く
今年、最初のカレイ釣り、張り切って昨日から仕掛け作りをし、エサの準備も万端整え3時に起きて出漁、4時到着、釣り人は数人私の狙っていた場所はガラ空き。
早速、13号遊動式仕掛けを竿に3本セットし、約100mほど遠投。この時点で4時半。それから待てど暮らせど魚ちやんからお便りなし。
2時間後エサ替えのため竿をあげたら、何かエタイのしれないものが顔を出した。一瞬木の木っ端かと思いよく見たらツブでした。
ツブ・・・早速酒の肴。
釣れそうもないので写真を撮りまくる。
モニュメント・・・コンクリートが剥がれ不気味、この遥か向こうは留萌→手塩→稚内と続き→韓国、ロシア方面。この海域を右側へ3キロほど行った所に座礁したベトナム船籍の貨物船ドンファン号がいます。
釣り場の前を貨物船通過
ぎんなんそう・・・味噌汁にはなすと風味があり凄く美味しい、でも取ってる人は誰もいない。干潮のため取りやすいのですが(漁業権は設定されていない)。
一面カキ貝取り放題・・・これも取る人はいない。沿岸を回遊するタコのエサ。
ロシアの貨物船・・・全体が赤さびでボロボロ、海賊船か廃船かと間違うほどボロクソ。テロフエンスのため近づくことはできない。
話しは釣りに戻して、11時納竿、結局釣れたのはツブ1個のみ(笑)!
今回の収支決算
支出
魚のエサ代:2400円
釣り師のエサ代:400円
収入
ツブ1個:15円くらい
合計:-2785円の赤字決算でした。
再起戦は4月7日の予定。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 任天堂:Wii後継機にSNS機能(2012.06.05)
- 野菜作り(2012.05.05)
- ビールの美味しい季節(2010.05.25)
- 石器やアンモナイト化石のはなし(2010.05.23)
- 函館市鱒川町、道なき道を行く(2010.05.12)
コメント