セシウム:天然ナマズから基準超検出 埼玉・吉川
2012年05月12日
埼玉県は11日、吉川市の中川で捕獲された天然ナマズの肉から、国の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える1キロ当たり130ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。4月の新基準値適用後、県内の農水産物で基準値を超えたのは初めて。県は、利根川水系の中川とその支流を受け持つ埼玉東部漁業協同組合(越谷市)に天然ナマズの捕獲の自粛を要請。流域の吉川市、越谷市、松伏町を通じて、釣り人らに天然ナマズを食べないよう注意を呼びかける。
県によると、同組合が県の依頼で1日に中川の新川橋下流で捕獲した天然ナマズ2匹を調べたところ、基準値を超える放射性セシウムが検出された。一方、養殖ナマズは、吉川市の検体が同7・6ベクレル、幸手市と春日部市の各1検体が検出限界未満だった。
吉川市は「なまずの里」として、ナマズ料理による観光振興を進めている。飲食店で提供されるのは養殖ナマズで、天然ナマズは提供されていないという。【木村健二】
関連記事
- 東日本大震災:出荷自粛要請の魚類2種を追加 セシウム基準超過 /茨城(05月12日 11時43分)
- 東日本大震災:県内の放射性物質と放射線量 /埼玉(05月11日 12時41分)
- 東日本大震災:常陸太田産コシアブラに出荷停止指示 /茨城(05月11日 10時48分)
- 東日本大震災:県内の放射性物質と放射線量 /埼玉(05月10日 12時41分)
- 東日本大震災:盛岡のシイタケからもセシウム 県が出荷自粛要請 /岩手(05月10日 12時21分)
| 固定リンク
「放射性物質」カテゴリの記事
- 福島第一原発地上タンク漏えい(2013.09.05)
- 特集ワイド:福島第1原発の汚染水漏れ 食卓の魚は大丈夫か(2013.09.03)
- 放射性セシウム:海底くぼ地にホットスポット(2013.08.08)
- 福島第一原発放射性物質毎時0.1億ベクレル放出中(2013.09.06)
- 学校給食:福島市、市産のコメに変更 セシウム検査、4段階に充実・・・アホか!(2013.01.09)
コメント
水元公園の高い放射能レベルと関連する
情報です。皆さん気をつけましょう。
投稿: 匿名 | 2012年6月18日 (月) 13時09分