悪質アプリ:「電池長持ち」にご用心 個人データ抜き取る
毎日新聞 2012年07月25日 06時53分(最終更新 07月25日 10時04分)
多機能の半面、電池の持ち時間が利用者の悩みの種となっているスマートフォン(多機能携帯電話)。「使用時間が2倍になる」とうたってダウンロードさせ、勝手に電話帳データを抜き取るアプリ(応用ソフト)が出回っていることが25日、コンピューターセキュリティー対策会社シマンテックの調査で分かった。
スマホでは、外付けの充電池が販売されたり、電池の使用状況を管理するアプリが登場したりするなど電池への利用者の関心は高い。
問題のアプリは「電池長持ち」という名称で、米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」向け。利用者に突然アプリを紹介するメールが届いていたという。(共同)
| 固定リンク
« クローズアップ2012:いいね?!ロンドン五輪 選手つぶやきOK ツイッターやフェイスブック利用急増、IOC一転奨励 | トップページ | 辻希美:長女が芸能界志望 加護亜依娘とユニット結成?! »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ネットバンク:不正画面5件確認 新手のフィッシングか(2012.10.28)
- フェイスブック、47億円赤字…開発費膨らむ(2012.10.24)
- PC遠隔操作:ウイルス気付き停止…「真犯人」削除失敗か(2012.10.24)
- 特集ワイド:今さらですが PCのウイルス防衛策 対策ソフトやアプリ・OS、常に最新の状態に(2012.10.23)
- 遠隔操作で犯行声明?TBSに全文添付のメール(2012.10.15)
コメント