ピーマン収穫・保存・料理
ピーマンは収穫最盛期にはいりつつある。収穫は100個。今回は80個を冷凍保存し、残りの20個は茄子と油炒めすることとした。我が家の法律では自分でしでかした結果については自己責任で処理することとなったいる。野菜は誰にも相談することなく勝手に栽培していることから、その処理はすべて私の責任。今回の後始末をご覧ください。
↑少ないようだが100個。最初にする仕事は冷凍保存用のピーマンを作る。キレイに洗ったものを、種取の儀式から始める。
半分位にカットする。この時片割れの方に右の如く種の芯が残らないように切るのがコツ。何故かと言うと包丁で種取を1回で済ます。この時、左側のピーマンの種をU字型に切り込んで取るが、ピーマンも細やかな抵抗をする。
ワシ:股をひらくからな。
路子ピーマン:優しくしてね。恥かしいわ。あら、何か感じる。いやだわ~
ワシ:種を取ったあと、残っていないか良くみるからな。
路子ピーマン:いや!そんなに見ないで。私なんか気がおかしくなりそう!そこをコチョコチョしないで。
ワシ:なんか、つゆが出て来たな、この場所は水分多いのか?
種を取った状態
食べやすいように適当な幅にカットする
フリーザーバックに詰めて完成。1袋に約8個から10個はいる。今回10袋。料理方法は茄子と油炒めや酢醤油漬け(味ぽんで漬けても美味しい)。今後1000個以上のピーマンを冷凍保存する作業が待っている。
ピーマンと茄子の油炒め
ピーマンは半分にカットし、茄子を大きめにカット、さらに朝鮮ナンバン「自家栽培(辛い)」7本入れる。
完成、物凄く辛い。家族は朝鮮民族ではないが食べる。
| 固定リンク
「野菜」カテゴリの記事
- じゃが芋とトウモロコシの歴史・インカ帝国(2019.08.23)
- ピーマンは種やワタも食べる(2019.07.24)
- 大根足(2019.07.15)
- レタスの単価は最安値(2018.12.14)
- 我が家の大根はグロテスク(2018.07.16)
コメント