じゃがいもの芽や青い皮の部分は危険
前回の記事を修正し再投稿します。
市場に出回っているジャガイモには発芽しているものも見受けられる。芽の部分や、皮の青い部分には毒性の強いソラニンとう物質が含まれている。
ソラニンの毒性は神経同士の情報を伝達する物質の働きを邪魔する。また食中毒の原因にもなる。
以前、小学校の栽培ジャガイモで集団食中毒が発生したことがあった。
ジャガイモを食べた児童75人、教員2人。この食中毒の原因はソラニンと判明した。
危険なのは、芽と皮の青い部分。その分部を深く切り取ってしまえば無害であるが、春に向かうこの時期は発芽しているものもあることから注意されたい。
皮の青い部分は日が当たった証拠。保管に気をつければ問題なし。
上記の写真は自家栽培のジャガイモ(メークイン)、選別したが、このような物は必ず混入する。
ウォーキング日記
3月の目標 850.000歩「1日27.420歩(24.8km)」
3月31日 走法 ラン&ウォーク 30.250歩(24.2キロ)
3月トータル881.280(705.0)
達成率 103.7%
寒い朝であったがTシャツにウインドブレーカーを着込み二週間ぶりに銭函町へ向かった。路面の雪はしっかり消え快調に飛ばした。帰り道も順調である。ふっと反対側の歩道に目をやったら、ワシに着いて来るヤツがいた。年の頃ワシと同じくらいかもっと若いか。ワシは意図的にペースを上げたところ、ヤツは離れないで付いて来る。長い上り坂に差掛ったが、相変わらず離れない。意識する方がおかしい、ワシはスピードを緩め歩くような速さに戻した。ヤツはワシを手を振って追い越して行った(笑)。
明日から4月、釣りも予定していることから歩数は80万歩に届くか微妙。
| 固定リンク
「野菜」カテゴリの記事
- じゃが芋とトウモロコシの歴史・インカ帝国(2019.08.23)
- ピーマンは種やワタも食べる(2019.07.24)
- 大根足(2019.07.15)
- レタスの単価は最安値(2018.12.14)
- 我が家の大根はグロテスク(2018.07.16)
コメント