カボチャの収穫祭
先週の土曜日小雨の中カボチャ13個を収穫してきた。
左奥の白っぽいのが白皮カボチャ、田舎ではマサカリカボチャと言う。名前の通り皮が硬く包丁ではカットできないことからマサカリで割っていたことからこの名が付いた。料理に使うと実はホコホコし皮も普通のカボチャと同じように柔らかく、とても美味しい。
デカイのがロロンカボチャ、小さいのがみやこカボチャ。
到底食べきれないことから冷凍保存する。写真の状態で1ヶ月位は保存できるが、長くはもたない。
冷凍保存方法
種を取、適当な大きさにカットし軟らかくなるまで煮込む(味付け無)。冷やしてから潰し、片栗粉を混ぜ棒状に加工、サランラップに包み冷凍保存する。よって食べる方法は決まって来る。解凍しダンゴにし鍋料理やお汁粉、白玉、スープなどに利用する。
ウォーキング日記
10月の目標 775.000歩「1日25.000歩(20.0km)」
10月18日 走法 ラン&ウォーク36.476歩「29.2km」
10月トータル 566.243(453.0km)
達成率 125.8%
| 固定リンク
「野菜」カテゴリの記事
- じゃが芋とトウモロコシの歴史・インカ帝国(2019.08.23)
- ピーマンは種やワタも食べる(2019.07.24)
- 大根足(2019.07.15)
- レタスの単価は最安値(2018.12.14)
- 我が家の大根はグロテスク(2018.07.16)
コメント