福島第一原発・増え続ける汚水タンク
2011年3月11日の事故後、放射能に汚染された汚染水との格闘が続く福島第一原発現場。汚染水を貯めるタンクは敷地を埋め尽くすように設置され、その数は約千基。今も増え続ける汚染水に事故の後始末はいつ終わるか見えてこない。
大きいタンクだと千トンの水が入る。汚染水を貯めている貯蔵量は約40万トン。福島第一原発の小野明所長(54)は来年度末には80万トンになると明かした上で、自ら言い聞かせるように強調した。事故直後は応急処置的な対策も多かったが、今後は廃炉作業にかかる30~40年先を見え据えた体勢で作業しなければならない。
1~3号機の炉心の冷却に一日400トンの水を注入し、この汚染された水からセシウムや塩分を除いて再利用する。これとは別に、400トンの地下水が原子炉建屋などに入ってくるため、1日400トンの汚染水が発生する。今後も千トンタンクを2.5日に1基作り続ける必要がある。
東京電力は20日、汚染水を従来の毎月1万5千トンから4万トンに増やす工程表を発表した。これは千トンタンクを毎月40個生産することになる。
このように収束できず、果てしなく続く汚染水との格闘。未だに1号機2号機3号機から毎時1千万ベクレルのセシウム137が放出されている。もし、同じような事故が他でもう一件発生したなら日本は沈没。それなのに安倍首相は原発再稼働を急ぐ。
関連記事をご覧ください。
福島第一原発放射性物質毎時0.1億ベクレル放出中
http://app.cocolog-nifty.com/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=75951523&blog_id=657711
今福島で何が起きているか!
http://app.cocolog-nifty.com/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=77744253&blog_id=657711
ウォーキング日記
1月の目標775.000歩「1日25.000歩(20.0km)」
1月29日走法 ラン&ウォーク 30.079歩「24.1km」
1月トータル882.725歩「706.2km」
達成率121.8%
| 固定リンク
「福島第一原発事故」カテゴリの記事
- 福島県で今何が起きているのか(2015.01.25)
- 汚染水警報解除し注入(2014.03.07)
- 福島第一原発・増え続ける汚水タンク(2014.01.30)
コメント