ネズミの食害
札幌市新川緑地には、沢山こまゆみの木が植樹されている。こまゆみは低木なことから、冬期間は殆ど雪の下に埋もれてしまう。
野ネズミにとって、こまゆみの皮は、エサの無いこの時期は貴重な食料。根元から40センチ位綺麗に食われる。
弱い種類の木なら枯れてしまうが、こまゆみは生命力が強くこれしきのことでへこたれることはない。春には一斉に芽吹きが始まる。
札幌市も、ネズミの食害を研究しているのか、河川敷にはやたらとこまゆみの木が多い。
しかし、このように完全に食われては、手の施すようがない。
樹木名は不明ですが、見事に食われている。
こまゆみの紅葉・昨年秋
ラン&ウォーキング日記
4月の目標 750.000歩「1日25.000歩(20.0km)」
4月22日 走法ラン&ウォーク39.291歩「31.4km」
4月トータル800.831「640.7km」
達成率145.6%
| 固定リンク
「環境・自然」カテゴリの記事
- 琴似発寒川(2018.12.23)
- 札幌は落ち葉の季節となった。(2017.08.04)
- 春が来た!(2017.03.12)
- 春めいてきた札幌から(2017.03.08)
- 初秋(2016.09.25)
コメント