ベニテングダケ
札幌市新川緑地遊歩道を歩いていたところ、シラカバの根元に綺麗なキノコを発見。家に帰り調べた所、何と猛毒のベニテングタケであった。
ベニテングタケは、見た目は童話に出てくるような可愛らしい印象を受けますが、強い毒性を持った毒キノコ。
ベニテングタケを食べるとおう吐、下痢などの消化器系の中毒症状や筋肉の痙攣、一時的な精神の錯乱などが起こす。1本位食べても死亡することはないが、10本から20本食べると死亡する。
シベリア東部原住民やバイキングは、戦場へでかける前に食べて元気を付けたと言う。
また、昔はその強い毒性を活かし、ハエの捕殺にも使用された。
ヨーロッパ中部では幸福の象徴とされている。
自然観察と生態シリーズ6
きのこ・こけ・しだを参照
ベニテングタケ発芽し2.3日の頃
①11月の目標 775.000歩「1日25.000歩(20.0km)」
②11月13日走法 ラン&ウォーク 38.728歩(31.0km)
③11月トータル 519.133歩(415.3km)
④達成率 159.7%
| 固定リンク
「キノコ」カテゴリの記事
- 遊歩道のキノコは食べれるか?(2019.09.08)
- 毒キノコ(2018.08.16)
- ホコリタケ(2017.11.01)
- 猛毒キノコ(2015.10.21)
- ベニテングダケ(2014.11.14)
コメント
えっぴぃさんこんばんは!
綺麗なキノコはヤバイと聞いたことがあります。
タマゴダケは裏山に生えるが、最近熊さんが出没するので、何年も食べていない。
ほんと、キノコの王様です。
投稿: ぽん | 2015年10月21日 (水) 18時39分
美しい物には毒がある!!
コレよく見かけますよねー
赤いのはタマゴダケ以外は採りません♪
オムレツに入れると美味しいのよー王様のキノコ〜
投稿: えっぴぃ | 2015年10月21日 (水) 10時32分