サケの墓場
生まれて初めて産卵を終えたサケは3~4年の短い生涯を閉じた。
その場所は、意外な所にあった。
我が家から2キロほど離れた排水機場内
カメラに納めることは出来なかったが、サケは卵を守るため、近寄るマガモを襲う。
足を噛まれたマガモは、懲りることなく何度も卵を狙う。
サケの産卵中
2匹は産卵を終えたサケの死骸。卵に興味ないと嘘ぶくマガモたち
産卵後幼魚は、川を下り海洋に出てベーリング海峡周辺で3年から4年を過ごし、産まれた川に戻ってくる(産まれた川の臭いを知っていると言う説が有力)。回帰率は3~4%で殆んど他の魚のエサとなる。
ラン&ウォーキング日記(21ヶ月連続100万歩挑戦)
①11月の目標 100万歩「1日33.500歩(26.8km)」
②11月10日 走法
ラン&ウーク33.798歩(27.0km)
③11月トータル443.118歩(354.5km)
④達成率
132.3%
| 固定リンク
「サケ」カテゴリの記事
- サケは産卵中(2019.11.01)
- サケの射精瞬間の動画(2019.09.29)
- サケの遡上(2019.09.28)
- サケが遡上する川(2017.10.28)
- サケの墓場(2015.11.11)
コメント
えっぴぃこんばんは!
排水機場の名を伏せたが、なぜなら、遡上するサケを捕獲するお方がいるものですから。
えっぴぃさんにだけ内緒で教えます(笑)
富丘川です。
上流は私の家からそんなに離れていません。
投稿: ぽん | 2015年11月11日 (水) 20時15分
産卵を終えた姿にはなんとも言えない哀愁が…
カモさんも卵を狙うのねぇ(; ̄ェ ̄)
自然淘汰?!ホッチャレはプランクトンとなり~(・・?))他の魚や水草へと
そこはどの辺りかしらぁ〜
投稿: えっぴぃ | 2015年11月11日 (水) 01時33分