札幌市手稲区高台通りを行く
函館と札幌とを結ぶ国道は、1873年(明治6年)に完成した。
北海道開拓に最も重要な路線として日本初の本格的な長距離馬車道として建設されたもので、国道5号の起源にあたる。
日露戦争1904年2月8日 ~1905年9月5日
当時軍事道路として重要視されていた。
万が一に備え迂回路をつくった。
西区宮の沢から稲穂(国道5号線)まで、手稲山連山すそ野を通る高台通りである。
今回は高台通りをご案内致します。
北海道道128号線を追分通りを通りを石狩市方面へ向かうと宮の沢へ入る。
高台通りはアップダウンの激しい道が続く
息抜きにカラス君とお話し
君、ここで何してる?
おじちゃん見馴れない顔だね、今休憩中さ!
我が町内に近づくと、ラブホ街に入る。
失礼、ラブホ街でありません、ホテル街でした(笑)
ナナちゃんは安い
リーベさんも負けてませんよ
ワシの殿様は用足らず。ですが何とかなる時もある(笑)
お安くしておきます。
どうぞ!ご利用下さい。
さて、殿参るぞ!
名の知らぬ木の葉は真っ赤に染め
左側前方に手稲鉱山の廃虚が見える、心霊スポットとして有名。
廃虚・亡霊が出る事で知られている
手稲鉱山は東洋一の金山として栄えていた。
廃虚を横目に見ながら星置の国道5号線へ向かう
寄り道すると、更に心霊スポットの星置の滝がある。
自殺者の霊は今でもさ迷っていると言う
夜に手稲鉱山と星置の滝を訪れてみませんか?
漸く高台通りの終点が近づく
約12キロで国道5号線稲穂交差点で高台通りとお別れ。
その後国道5号線を小樽市銭函駅を折返し、国道337号線(江別市、稚内市方面)に入り帰宅した。
次回の国道337号線へと続く
今日も皆様にとって、素敵な一日であります様に
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 美人詐欺師にやられた(2023.01.30)
- 60代の性、あなたはどのように向き合っていますか?(2021.09.06)
- 札幌に秋がやってきた(2021.09.02)
- ミヤマカラスアゲハ(2021.08.29)
- 食糧自給率過去最低(2021.08.26)
コメント
えっぴぃさんこんばんは!
幽霊は寒くてもでますよ。
平和の滝はバス停にでますよ。
行ってご覧^^
素敵なコースでない。
時々ラブホ前でもめている時もある^^
入るとか入らないとか(笑)
投稿: ぽん | 2016年11月 2日 (水) 20時54分
なかなか素敵なコースねー
ってか、ココまで寒いと幽霊も出てこないかもよ〜
投稿: えっぴぃ | 2016年11月 1日 (火) 21時46分