アライグマそれともモグラの巣穴か?
札幌市新川遊歩道の土手に、見慣れない穴を発見。
近くに住宅街があって、お兄ちゃんが洗車中。
お兄ちゃんへ、其処の土手に巣穴らしい穴があるけれど、どんな動物の巣穴か知ってますか?と訪ねたらモグラだと言う。
動物図鑑より借用
えっ!
モグラと疑問符付で問いたら、疑ったらモグラに失礼だ、と言う。
どう見てもこの足跡はモグラに見えない。
緑地には、いろいろな小動物が生息していることから、小さな巣穴はあっちこっちにあるが、このような大きな巣穴は初めて。

常連さんと出会った、同じ質問をした。
今度は、アライグマだと言う。
アライグマ(動物図鑑より借用)
調べたところ、アライグマは北米原産の外来種で北海道全域に生息している。
樹洞や土手に巣穴を作ることから間違いないものと思われる。
1970年代に「アライグマらすかる」がお茶の間で人気番組となり、ペットとして輸入されたが、気性が激しく野山に捨てられ野生化し、エゾサンショウウオやニホンザリガニなどの在来生物を捕食して生態系へ影響を及ぼしたり、農作物を食害して深刻な農業被害をもたらしています。
外敵が居ないことから異常繁殖した。動物図鑑よるとアライグマは夜行性であるが、昼間も活動すると言う。しかし、毎日長距離ラン&ウォークを約10年間続けているが、未だにアライグマは見たことはない。
この巣穴はアライグマか?穴から堀出した土は、巣穴の前に有る。巣穴の上は遊歩道、覗いたら右側に曲がっていた。
10月ラン&ウォーキング日記(44ヶ月連続100万歩挑戦)
①10月の目標 100万歩「1日32.300歩(25.8km)」
②10月10日の実積35.599歩(28.5km)
③10月トータル417.527歩(334.0km)
④達成率41.7%
今日も皆様にとって、素敵な一日になります様に 。
| 固定リンク
「動物」カテゴリの記事
- 野生化した馬(2019.10.16)
- 野生のライオン(2019.08.03)
- 動物は何故口が長いか(2019.01.24)
- 我が町は野生王国(2018.07.06)
- 庭に出没する野生動物の足跡(2018.01.03)
コメント