ベニテングダケ(毒キノコ)のあるところ・安部首相また公私混同発言
新川遊歩道のニシキギは真っ赤に色付き、行く人の心を和ませてくれる。
この時期になると、毒キノコのベニテングダケが生える場所がある。
遊歩道のトンネルを抜けると
白樺の木が数十本生えている
白樺の木の下に沢山ベニテングダケが生えています。
美味しそうに見えるが、猛毒キノコ。
別のキノコに見えるが、これもベニテングダケ
よく間違えるキノコにタマゴダケ(食用)がある
ネットからお借りしたタマゴダケ
全然似てないと思うが、実は上の写真をよく見ると、ベニテングダケは全て若干異なる。
ベニテングダケでも白い点々は無くてタマゴダケと同じ色もあります。
見分け方は、根もとが玉子から生えてきたように見えるのがタマゴダケ。
素人判断は危険なことから、絶対食べないこと。
安部ちゃんニュース
アホか(笑)
10月ラン&ウォーキング日記(44ヶ月連続100万歩挑戦)
①10月の目標 100万歩「1日32.300歩(25.8km)」
②10月11日の実積42.413歩(33.9km)
③10月トータル459.940歩(368.0km)
④達成率45.9%
今日も皆様にとって、素敵な一日になります様に 。
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- 我が家の妖精(2020.08.08)
- 庭に春がやって来た(2020.03.31)
- ベニテングダケ(毒キノコ)のあるところ・安部首相また公私混同発言(2017.10.11)
- 野イチゴとヘビ(2017.08.07)
- 不思議なイタドリの葉っぱ(2017.08.03)
コメント