-5.1℃で生きてるアブとアメリカミンクの死骸
12月2日、真冬日(最高気温が0℃以下)が4日連続となった札幌市。
新川河川敷の遊歩道をランニング中、日当りの良い場所があった。
そこで休憩していると、驚いたことにアブがいた?蜂かな?。
動き鈍いが生きている。
更に、驚いたのは、遊歩道に石コロと思っていたのが、野生動物の死骸
近寄って確認すると、どうやらアメリカミンク
河川敷には、キタキツネも生息していることから、犯人はキタキツネか?
然し、食べられた形跡がない。
病死?
死骸を置いて立ち去ろうとしたが、可愛そうになり埋葬することとした。
土が柔らかいと木の枝で穴を掘る事は出来るが、凍結していた。
野生動物の目の届かない場所へ移動、枯れ草を被せ、その状態で埋葬。
南無阿彌陀仏

新川河川敷に生息するアメリカミンク
2014年5月新川にて撮影
アメリカミンクとは
MSN相談室からの返答内容を抜粋加筆。
北アメリカ一帯が原産地(アラスカ、カナダを含む)
外来種のアメリカミンクは、毛皮を目的に昭和3(1928)年に4頭輸入、その個体が繁殖し脱走、北海道に多数生息する。
海岸部をはじめとする水辺に多く、山地には少ない。1950年代後半から脱走した個体による野生化が始まり、1960年代中頃には定着したと考えられる。
12月ラン&ウォーキング日記(46ヶ月連続100万歩挑戦)
①12月の目標 100万歩「1日32.300歩(25.8km)」
②12月2日の実積 43.101歩(34.5km)
③12月トータル84.546歩(67.6㎞)
④達成率8.4%
今日も皆様にとって、素敵な一日であります様に
| 固定リンク
「アメリカミンク」カテゴリの記事
- アメリカミンク(2019.03.16)
- アメリカミンクとの出会い(2018.10.19)
- -5.1℃で生きてるアブとアメリカミンクの死骸(2017.12.02)
コメント
えっぴいさんこんばんは!
高齢犬は寒くなると、心臓発作をおこすんですか、我が家にも高齢犬がいますので注意します。
えっぴいさん家はいろいろな種族が住んでおられますから、暖房対策は欠かす事はできませんね^^
え!
もう根雪?昨日は完全に積雪ゼロだったよね。
観測所は中央区ですから、まだ残ってたのかも?
今日から降り出していますから、根雪になるんじゃないかな?
今度は、気象の講座を受講するんですか!
凄い努力家ですね。
投稿: ぽん | 2017年12月 3日 (日) 17時45分
遊歩道に⁉️心臓発作かなぁ…
動物も高年齢になると2度位高い温度がないとダメだと言われましたよ!と、いうことで我が家には11歳のワンコの為にベランダの窓にプチプチを貼り隙間テープと断熱シートを付けましたー!外窓は結露が凍れて開かないし苦笑
今から工夫しないとダメなのねぇʅ(◞‿◟)ʃ
琴似は雪ないのにさぁ何故もう根雪⁈
山の方が寒いと実感する毎日が坂道の雪道に足パンパンよ!因みにハングルも検定はあるようだけど…まだまだ
ひよっこ1.2年しないとダメみたいですぅ
来月から気象の講座を受講する私…ウェザー7年も北国前提の企画は勉強になるはずと勉強漬けの冬となりそう〜
投稿: えっぴぃ | 2017年12月 3日 (日) 13時18分