キタキツネの巣穴発見
札幌市中ノ川遊歩道を行くと、キタキツネは子育て中
野生狐の寿命は10年ほどですが、狩猟、事故、病気が原因で、2年か3年しか生きられないという。
周辺を警戒中
草生らへ身を隠して
誰れも居ない事を確認し巣穴へ(ワシは隠れて撮影中)
巣穴へ入り込んだ
暫くすると、♂か♀か分からないがやって来た
周辺を警戒中
ワシと目と目が合った(笑)
早く消えろと怒鳴られた
消えます
アイツは信用ならんと、消えたかワシの匂いを嗅いでいた
近くでマガモが休憩中
キタキツネが夜襲計画を企てていることを知ってのことか?
キタキツネの巣穴から直線距離で30メートル!
キタキツネの主食は野ネズミ、野ウサギ、鳥類、昆虫、カエル、ミミズ、蛇など。
天敵は鷲、鷹、梟などの猛禽類。
ちなみに、カエル類は寄生虫がついていることから死因の一つとなっている。
注意
キタキツネはエキノコックス菌に感染している個体が多いことから、触らないこと。
キタキツネはエキノコックス菌に感染しても症状は出ないが、人間が感染すると、今の医学では完治出来ないと言う。
4月ラン&ウォーキング日記(50ヶ月連続100万歩挑戦)
①4月の目標 100万歩「1日33.500歩(26.4㎞)」
②4月19日の実積 34.944歩(28.0㎞)
③4月トータル738.695歩(591.0㎞)
④達成率73.5%
日増しに春めいてきました今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか
| 固定リンク
「キタキツネ」カテゴリの記事
- そこのけそこのけキタキツネさんが通る(2021.09.08)
- キタキツネの赤ちゃんに遭遇(2020.04.26)
- キタキツネちゃんとの出会い(2020.03.30)
- 新型コロナウイルス・キタキツネ物語(2020.01.27)
- キタキツネちゃんはつわり中(2020.01.03)
コメント