« エスキモーのH習慣 | トップページ | 動物は何故口が長いか »

2019年1月23日 (水)

我が町の聖なる山、手稲山

我が町のシンボルでもある手稲山(1023m)は我が家から、約25キロの距離にある

毎年トレランで駆け巡る山でもある

ラン&ウォーキングに出て、直ぐ手稲山を仰ぎ1日の活力を与えて貰います

今日の手稲山は


旗を見て分かるとおり、強風が吹き荒れていた


Ss_2
アップします

手稲山は1972年アジア初となる11回冬季オリンピック競技場で男女大回転、ボブスレー、
リュージュの競技が行われました


Aa_2
中の川河川敷はキタキツネの足跡のみが残っていた


Ddd_2
函館本線沿いを行く
函館本線は我が故郷、函館から旭川まで続きます


Rrr_2
1月ラン&ウォーキング日記(59ヶ月連続100万歩挑戦)
 
①1月の目標 100万歩「1日32.300歩(25.8km)」
 
②1月23日の実積 36.457歩(29.2km)
③1月トータル781.216歩(625.0㎞)
④達成率78.0%
 
 

今日も皆様にとって、素敵な一日になりますように

|

« エスキモーのH習慣 | トップページ | 動物は何故口が長いか »

手稲山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 我が町の聖なる山、手稲山:

« エスキモーのH習慣 | トップページ | 動物は何故口が長いか »