我が町の今昔物語
札幌市手稲区富丘(我が町)に札幌付近では最高の温泉旅館があった。明治21年に建設、当時定山渓でさえ1軒よりなかった。
国道5号富丘川あたりから南へ1キロほど登ると、現在の札樽自動車道の山側に光風館という温泉旅館がありました。この温泉は、明治26年(1893年)11月3日に小樽の東幸三郎が開業したもので、当時は竜宮城にたとえられるほど豪華な温泉旅館でした。
大正11年(1922年)12月に海賊の江連力一郎(えづれりきいちろう)が軽川駅で逮捕された時に、直前に宿泊していたのが光風館ということでも知られるようになりました。
ただ、昭和15年(1940年)頃には経営困難となって閉鎖されてしまいました。
その後、昭和30年(1955年)に小寺アキによって、新しく手稲温泉北家として復活し、三眺荘・ヘルスセンターがとなりで営業していましたが、昭和50年に廃業しました。建物はしばらく残っていましたが、これも平成6年(1994年)に火災にあって失われました。
手稲区史跡ガイドホームページより抜粋
当時の光風館は国道5号線から石畳の舗装道路があり、道路の淵はスズランの群生地で季節になれば香ばしい匂いが漂っていた。
現在はその面影はないが、この舗装の下は石畳。前方のトンネルを抜けると光風館跡の石垣を見ることが出来る。
突き当たりが光風館跡地と思われる
光風館
その後、富丘温泉となり
有名な宿泊客は高松宮妃殿下、まだ徳川喜久子姫の時分、夏休みをここで過ごされた。
当時の交通機関は4輪の乗合馬車であった。
富丘今昔物語・手稲開基110年誌手稲の今昔参照・非売品
6月ラン&ウォーキング日記
76ヶ月連続75万歩以
上に挑戦中
(既に達成した100万歩連続60ヶ月含む)
2020年6月12日現在
累計歩数
115.551.235歩
累計距離
92.441km
地球一周約4万kmとして
2.31102周
①6月の目標 775.000歩(620km)
1日25.000歩(20km)
②6月12日の実積
30.213歩(24.2km)
③6月トータル
371.173歩(396.9km)
④達成率49.5%
今日も皆様へ
素敵な1日が
訪れますように
| 固定リンク
「歴史探訪」カテゴリの記事
- 函館市鱒川町馬頭観音を訪ねて(2020.08.13)
- 我が故郷志苔館(しのり)町(2020.08.12)
- 球徳稲荷大明神のあるところ(2020.06.13)
- 我が町の今昔物語(2020.06.12)
- 手稲区土功川を行く(2019.10.27)
コメント