ペット

2021年8月 2日 (月)

熱中症ペットもご用心なされ

動物は基本的に汗をかかずに呼吸で体温を下げている。毛で覆われているので脱げないオーバーコートを着ているようなもの。ペットの暑さへの対応力の低さを、札幌市の動物病院斉藤聡院長はこう説明する。

 

人間ならば軽症の段階で気分の悪さを伝えることができるが、物言えぬ動物は重症にならないと飼い主が気付かないケースが多い。ぐったりしたり、呼吸が荒くなったりといった熱中症の症状が出ていたら、すでに脳などに異常が起きていることが多く、治療しても元に戻らないことがある。

 

また、鼻が低く体熱の放散が苦手なブルドック、腰が短く地面からの熱を受けやすいミニチュア・ダックスフントは熱中症になりやすい。

 

一般に肥満のペットは熱を発散しにくく、心臓病や腎不全、糖尿病など病気のペットは血液循環が悪くなり熱を効果的に下げられない。

 

窓を閉め切ったような場所で扇風機に当てても逆効果だ。人間は多少暖かい風が当たっても汗が蒸発するため体温は下がるが、動物は汗をかかないので風をあてたままにしておくと体温を上げかねない。斉藤院長は扇風機は空気の流れが良い場所において使うようにと呼びかけている。

 

水の与え方にも気を付けたい。大型犬は一度に大量の水を飲むと胃が膨らんでねじれる「胃拡張捻転症候群」を起こして死ぬ場合もる。大型犬なら水は一度に飲ませず、時間をおいて3回ほどに分けて与える。

 

ペット向け保険大手のアニコム損害保険はHPにストップ熱中症というコーナーを設け啓発に努めている。

 

①散歩は涼しい時間帯に行う

 

②車内に放置しない

 

③運動前後には水をしっかり飲ませたり、水浴びをさせたりする

 

ペットハウステン・テンでは経口補水液を取り扱っている。動物の好みに合わせかつお節風味などもある。

 

北海道新聞引用

 

8月ラン&ウォーキング日記 

 

90ヶ月連続75万歩以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含) 

 
2021年8月2日 

 
累計歩数126.704.845歩

 

累計距離 約101.364km 、地球一周約4万kmとし2.53410周

 

①8月の目標 75万歩1日24.400歩(19.5km)      

 

②8月2日の実績27.745歩(22.2km) 

 

③8月トータル56.067

 

(44.9km)

 

 達成率7.4% 

 

今日も皆様へ素敵な1日が訪れますよに

| | コメント (0)

2020年3月19日 (木)

犬の十戒

ペットショップの犬が売れ残った!さぁーどうする?

 

以前発表した記事を、若干補足訂正した。

 

私の知り合いがペットショップに勤務していたが、ある事実を知ってから仕事に対し意欲が湧かなくなり退職した。

 

この犬たちは(全てメス)一生(子どもが生める間)この狭いゲージで過ごす。
よく啼犬は声帯を切り取られる。トイレもゲージの中で新聞紙の上に。

 

1-3_20200319181801

 

病気になってもろくに治療もしてもらえない。もちろん散歩などはありえない。不人気犬種や子供を生めなくなった犬は、、、、処分。(実験動物、家畜の餌、焼却処分、山の中に放棄)

 

 

 

法律では、ペットは「物」。他人の犬を殺しても器物破損になるだけ、自分の犬を殺しても、家から出るゴミ。もちろんペットショップとて例外でない。

 

 

保険所へ持ち込めば狂犬病予防法により殺処分にしてくれる。

 

ペットフード協会によると、平成25年度犬の飼育頭数は10.872千頭。猫は9.743千頭である。

 

問題はペットショップで売れ残った子ども達の運命であるが、ペットショップ側では、店員やバイト、常連客に安く譲るということである。また、トリマー学校のカットモデルとして利用しているという。

 

実は知り合いが退職した原因は、売れ残った可愛い子犬を山に捨てるということが原因であった。

 

納得する事柄が1件あった。以前、山菜採りに裏山へ入った時、小さな子犬が笹薮から現れた。見るからに捨てられたと言う感じでヨタヨタ私の後ろをついて来た。

 

抱きかかえ家に連れ帰った。そのワンコはその後18年6か月の長きにわたり、我が家の一員として幸せな生涯を送ったことは言うまでもない。

 

某運送会社は毎日ペットショップへ集荷に行く契約している。届け先は分からないが、品名は肉だそうです。

 

これらに関する法律は整備されておらず、生き物を「物」として扱う日本は果たしてそれでいいのか?良いはずはない。ペットは家族の一員である。老後はペットとともに送る家庭も多い。

 

表に出ない殺処分は40万頭とも言われている。この数字は現実的なのかも知れない。動物を憐れむ心なくして、どうして人間を憐れむことができようか。政府は家族の一員であるペットに温かい目を向けて欲しいものである。

 

特定非営利活動法人日本ヒューマン&ペット協会作

 

「捨て犬十戒」

 

をご覧ください。私は涙をボロボロ出して読んだ。

 

1.僕を迎えてくれた時の事は決して忘れません。暖かい家族の中で幸せでした。ご主人様とお楽しい思い出は決して忘れません。

 

2.ご主人様が望んでいるようには振る舞えなかったかも知れません。僕はあまり可愛らしくなかったかも知れません。でも、ご主人様に喜んでもらいたくて、精一杯頑張ったことだけは本当です。

 

3.ご主人様がいなくなっても、きっと迎えに来てくれると思って待ってます。側にいられなくなった訳は良くわからないけれど・・・僕を嫌いになったからじゃないと自分に言い聞かせています。

 

4.僕を産んでくれたお母さん、お父さんに、ありがとって言いたい。こうして楽しい思い出を宝物にできたのも、命を与えてくれたからです。生きていたから味わえたのです。ありがとう。

 

5.今は、たくさんの仲間たちと一緒に暮らしています。でもみんな悲しそうです。僕もなぜか寂しい、物足りない気持ち一杯です。

 

6.多くの仲間たちは、連れていかれ二度と顔を見ることもない毎日です。そのときの悲しそうな目をみたことはありますか。

 

7.一部の仲間たちは、たまに新しいご主人が連れて帰ります。ご主人様が迎えに来てくれないなら、僕も新しいご主人様に連れて行かれるかもしれない。優しいご主人様だったら嬉しいけど・・・

 

8.僕にはご主人様を選ぶことはできません。でも僕を迎えてくれるご主人様が、どこかにいるかも知れない。もしそうなったら、今度はもっともっと気に入れられるように頑張ります。

 

9.ご主人様、早く僕を迎えに来て下さい。そして今度こそずっとそばに置いてください。それだけが僕の願いです。

 

10.ご主人様、これだけは覚えておいてください。僕だって生きているということを。心だってちゃんとあるということを。天に召される最後の時まで、ご主人様に尽くしたいと思っていることを。

 

3月ラン&ウォーキング日記

73ヶ月連続75万歩以上に挑戦中
(既に達成した100万歩連続60ヶ月含む)

2020年3月19日現在

累計歩数
114.185.345歩

累計距離
91.348km

地球一周約4万kmとして
2.28371周

①3月の目標 75万歩
1日25.000歩(20km)

②3月19日の実積
31.197歩(25.0km)

③3月トータル
552.007歩(441.6km)

④達成率71.2%

今日も皆様にとって
素敵な1日に
なりますように!

| | コメント (0)

2020年2月25日 (火)

スーパー前で休憩中のワンコちゃん

スーパーの入り口に休憩用の長椅子がある。

 

ところが、びっくりするような事があった

 

ワンちゃんが腰をかけ、休んでいるではないか(笑)


1-2_20200225164101

 

側を通ると、噛みつきそうな顔付きで睨む。

 

そして、お尻が痒いのか長椅子に擦り付けていた。

 

絶対座らん!

 

お前バカか?

 

君でないよ、君はお利口さんだよ。

 

飼い主がバカ!

 

世の中にバカは居ないと思っていたが、居るんだね(笑)

 

2月ラン&ウォーキング日記

72ヶ月連続75万歩以上に挑戦中
(既に達成した100万歩連続60ヶ月含む)

2020年2月25日現在

累計歩数
113.610.459歩

累計距離
90.888km

地球一周約4万kmとして
2.27221周


①2月の目標 75万歩
1日25.000歩(20km)

②2月25日の実積
25.171歩(20.1km)

③2月トータル
731.939歩(585.6km)

④達成率97.1%


今日も皆様にとって
素敵な1日に
なりますように!

| | コメント (0)

2020年1月15日 (水)

動物愛護センター

保健所の管轄で動物管理センターや動物愛護センターなるものがある。

 

聞こえはいいが、なんのことはない犬猫を保護し、一定期間引き取りなければその犬猫の処刑場だ!

 

一度だけ函館市郊外にある、その処刑場を訪ねたことがある。
目的は番犬になる、大型犬を探すためだ。

 

係り員がすぐ捕獲した犬を見せてくれた。

 

犬は狭い部屋に閉じ込められ、前面は金網、両サイドと裏側はコンクリートの壁。
殆どの犬の目は殺気だっていた。この場所で殺された犬の霊がさ迷っているのか?

 

金網の高さは3m位ある、そこを飛び越えて逃げようとする犬もいると言う。しかし、頑丈な扉に阻まれ、そこでアウト。

 

係り員からは1匹でも助けたい気持ちが伝わってくる。飼いたいが、札幌と函館を往復し、さらに、番犬となる大型犬は見つからなかった。
センターを見ての感想。

 

飼い主は子犬のころは可愛いがるが老犬になると、簡単に捨てる。さらに、繁殖業者には計画性がなく、需要にみあった生産をしていないことに大きな問題がある。

 

罪のないペットが何百万匹も無差別に殺処分されている日本の現状は異常である。

 

数年前の心暖まる記事をどうぞ!

 

「愛犬の健康診断を2時間でやってもらいたい」と、神奈川県の女性から北海道根室管内中標津町の青い鳥動物病院へ入った。

 

女性は亡くなった愛犬とそっくりな犬が中標津保健所にいることを夫がインターネットで見つけてくれた。

 

「何かの縁だ」女性が同保健所に電話すると、殺処分は翌日の予定だった。「引き取りに行くので処分をやめて」

 

神奈川県から行くと知ると、職員も驚いていたという。

 

約束の日。新品のキャリーケースでやってきた。その犬はアメリカンコッカースパニエルで、診断の結果、異常はなかったが歯石がひどかった。

 

きれいにし、ぐらついた歯を抜くと口臭は消えた。女性は最終便に乗せるため、空港へ急いだ。

 

新年女性から写真が届いた。愛犬の顔はすっかり優しい顔に変わり「ラッキー」という名前をつけられていた。
2_20200115164301

 

1月ラン&ウォーキング日記

通算71ヶ月連続75万歩以上に挑戦中
(既に達成した100万歩連続60ヶ月含む)

2020年1月15日現在
累計歩数
112.586.835歩

累計距離
90.069km

地球一周約4万kmとして
2.25174周


①1月の目標 75万歩
1日25.000歩(20km)

②1月15日の実積
23.286歩(18.6km)

③1月トータル
487.096歩(389.7km)

④達成率62.9%


今日も皆様にとって
素敵な1日に
なりますように!

| | コメント (0)

2019年7月28日 (日)

ワンコの墓

庭に先祖代々ワンコの墓があります。

位牌と言うか石ころに書いた俗名は消えたものもあることから、お盆前まで書き直します。

レン
1-2_20190728133001

ププ
11-2_20190728133101


ポポ
111-2_20190728133101


コロ
1111-2_20190728133101

ぺットは家族の一員であることから、人間と同じ墓へ埋葬すると言う話もチラホラ耳にはいります。

仏教の場合犬畜生(けだもの)との埋葬はご法度と言うお寺もあるそうです。

7月ラン&ウォーキング日記

①7月の目標 775.000歩
1日25.000歩(20.0km)

今月の目標である
775.000歩は26日に達成しました

札幌市は猛暑に襲われています。

皆さん地方も猛暑日が続いていると思いますが、熱中症に気を付けて下さい

| | コメント (0)

2019年3月28日 (木)

ワンコは怒ってます

今日は頗る機嫌悪い。

ドア前で客人を待っているが
1-2_1

来ない

何時まで待たせるんだ!
11-2_2

ブチギレ寸前
111-2


3月ラン&ウォーキング日記

①3月の目標 75万歩
1日25.000歩(20.0km)

3月の目標である75万歩は25日に達成しました。

ラン&ウォーキングは足を負傷したことから26日から休んでいます。

| | コメント (0)

2019年1月 8日 (火)

ワンちゃん低体温に注意

鳥越慎吾(札幌あいの里動物病院長)のお話し

雑種犬のコロちやんは12歳、外で飼われていた。

ある寒い日に、体が異常に震え、ご飯も食べれないということで来院された

体温を測ってみると、32度しかなかった。

ワンちゃんの体温は通常38度代が平熱。

低体温症になると、体温は32度~35度で元気がなくなり、震えなどがみられる。

中程度では体温は28度~32度に下がり、筋肉は硬直し、血圧が低下。脈が細くなり、意識を失うこともある。

重度となれば体温は28度以下で、心音も殆ど聞き取れず、呼吸困難となり、昏睡状態となる

去年の冬は大丈夫であっても、老齢犬は体温の調整がうまくできなくなっている場合がある。

特に、外で飼われている老犬は風徐室に入れるなり、犬小屋を暖かくするなどして、低温から守ってほしい。





1月ラン&ウォーキング日記(59ヶ月連続100万歩挑戦)
 
①1月の目標 100万歩「1日32.300歩(25.8km)」
 
②1月8日の実積
33.098歩(26.5km)
 
③1月トータル歩(21
2.102㎞)
 
④達成率21.2%
 
 
今日も皆様にとって、素敵な一日になりますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月 2日 (金)

ワンコは寝たきり老犬

我が家に来てから、既に18年の月日が流れた。

 

18年前、ペットショップに行く度に狭い檻の中でぼんやりと私を見詰める姿があり、不憫に思えてならなかった。
 
売れ残ったペットの余生は
 
①トリマーの練習モデル
②動物実験材料
③他の動物の餌さ
④山林へ捨てられる(元トリマーから聞いた話し)
 
このような事を書いた書物を読んだり、聞いたりしていたことから飼う事に決めペットショップへ
 
其から18年の月日は流れ、家族の一員として余生を送るレン君。
 
O0640030514122451956
 
元気な頃、行方不明になった事は2度あり、一度はその日に見付かったが、2度目は1週間後、他の家にお世話になっていた。
見付かった経緯は
 
①写真付きのチラシを近所の人々に配り協力を求めた。
 
②コンビニへチラシの貼り紙をお願いした。
 
それから1週間後、コンビニから電話が入り、其らしきワンコを保護したお客さんが居ると言う。
 
早速、保護したお客さんを訊ねたら居ました。
 
喜んで私に飛び掛かってきた。
 
保護した方は、料理人で世話をしていたのは、そのお母さんでした。
 
丁寧に謝礼をし、1週間分の餌さ代金と➕礼金を差し上げた(辞退したが)。
 
その時の元気な面影は微塵もなく横たわるレン君。
 
今年で18歳、人間で言えば96歳位になります(獣医師広報板オリジナル平成10年版)。
 
何時も主人の機嫌を伺う目つき。
 
其処まですること無いんだよ!
 
気楽な余生を過ごして欲しい。
 
2月ラン&ウォーキング日記(48ヶ月(4年)連続100万歩挑戦)
①2月の目標 100万歩「1日36.000歩(28.8km)」
②2月2日の実積 41.023歩(32.8km)
 
③2月トータル80.976(64.8㎞)
 
④達成率8.0%
 
皆様にとって、素敵な1日になりますように!
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月13日 (月)

動物愛護センター

保健所の管轄で動物管理センターや動物愛護センターなるものがある。
 
聞こえはいいが、なんのことはない犬猫を保護し一定期間、引き取りなければその犬猫の処刑場だ!
 
一度だけ函館市郊外にある、その処刑場を訪ねたことがある。
 
目的は番犬になる、大型犬を探すためだ。
 
係り員がすぐ捕獲した犬を見せてくれた。
 
犬は狭い部屋に入れられ、前面は金網、両サイドと裏側はコンクリートの壁。
 
殆どの犬の目は殺気だっていた。この場所で殺された犬の霊がさ迷っているのか?
 
金網の高さは3m位ある、そこを飛び越えて逃げようとする犬もいるが、頑丈な扉に阻まれ、そこでアウト。
 
係り員からは1匹でも助けたい気持ちが伝わってくる。飼いたいが、札幌と函館を往復し、さらに、番犬となる大型犬は見つからなかった。
 
センターを見ての感想。
 
飼い主は子犬のころは可愛いがるが老犬になると、簡単に捨てる。
 
さらに、繁殖業者には計画性がなく、需要にみあった生産をしていないことに大きな問題がある。
 
罪のないペットが無差別に殺処分されている日本の現状は異常である。
 
最後は心暖まる記事
「愛犬の健康診断を2時間でやってもらいたい」と、神奈川県の女性から北海道根室管内中標津町の青い鳥動物病院へ入った。
女性は亡くなった愛犬とそっくりな犬が中標津保健所にいることを夫がインターネットで見つけてくれた。
 
「何かの縁だ」女
性が同保健所に電話すると、殺処分は翌日の予定だった。「引き取りに行くので処分をやめて」
神奈川県から行くと知ると、職員も驚いていたという。
 
約束の日。新品のキャリーケースでやってきた。その犬はアメリカンコッカースパニエルで、診断の結果、異常はなかったが歯石がひどかった。
 
きれいにし、ぐらついた歯を抜くと口臭は消えた。女性は最終便に乗せるため、空港へ急いだ。
 
新年女性から写真が届いた。愛犬の顔はすっかり優しい顔に変わり「ラッキー」という名前をつけられていた。
参考資料
 
北海道新聞(数年前の記事)
青い鳥動物病院・根室管内中標津町
中田千佳夫
11月ラン&ウォーキング日記(45ヶ月連続100万歩挑戦)
①11月の目標 100万歩「1日33.500歩(26.8km)」
 
②11月13日の実積39.117歩(31.3km)
 
③11月トータル540.787歩(432.6km)
 
④達成率53.8%
今日も皆様にとって、素敵な一日になります様に 。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月10日 (金)

捨てられた猫を狙うキタキツネ

通勤途中、河川敷に佇む黒猫がいた。

O0960092714067367450
 
場所的に捨て猫と思われる。
 
猫の傍をウロウロしてるお方がいた。
 
 
こやつはキタキツネ、猫を食べる積もりか?
 
O0942096014067367486
 
近くにキタキツネの巣穴。
 
もしかして、コギツネがいるのかも?

O0960072014067394109

キタキツネの足跡
 
 
O0960072014067375511
 
11月ラン&ウォーキング日記(45ヶ月連続100万歩挑戦)
①11月の目標 100万歩「1日33.500歩(26.8km)」
 
②11月10日の実積42.478歩(34.0km)
 
③11月トータル428.108歩(342
.5km)
 
④達成率42.6%
今日も皆様にとって、素敵な一日になります様に 。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

dポイント ISO認証 W杯ジャンプ いじめ おたるドリームビーチ お正月 お盆 たばこ アメリカミンク アルコール イチゴ インターネット記事 ウォーキング ウオーキング ウオーキング大会 エゾシカ エゾリス オジロワシ オリンピック カラス キタキツネ キノコ クリスマス クローバー ゲテモノ ゲテモノ料理 コウライキジ コロナウイルス ゴミ サケ サンゴミズキ サンセットビーチ銭函 ジャガイモ スイカ スポーツ スマホ スーパーマーケット タバコ タンポポ ツツジ トイレ ニュース ハマナシ ハマナス ハロウィン バイオリ二スト パソコン・インターネット フキノトウ ブドウ ブログ プロ野球 ヘビ ペット ホンダSクーペ600 ポイント ポイントカード マガモ マダニ マラソン ヤモリとイモリ ラグビー ランニング ラン&ウォーキング レストラン 不倫 中国 中国野菜・加工食品 中秋名月 事件 事故 交通事故 伝説 健康 公園 公衆トイレ 冬の訪れ 冬囲い 凍傷 初雪 前田森林公園 労働者 動物 化学 北朝鮮 北海道新幹線 医学 医療 医薬品 原発関係 台風 吹雪 園芸 墓参り 大リーグ 大晦日 大気汚染 大相撲 天気予報 夫婦 季節 学問・資格 孫娘 宇宙 安全衛生 宝くじ 家庭菜園 家族 小さな親切 小樽市 小説を読んで 尖閣諸島 山菜 希少価値 心と体 心霊スポット 恋愛 懐かしき遥かなる思い出 戯れ記事 手稲山 排雪 放射性物質 故郷 文化・芸術 文学・教育 料理 新聞記事 方言 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 昆虫 映画・テレビ 春の目覚め 晩秋 書籍・雑誌 朝顔 木の実 札幌は雪国 札幌市 朽ちた家シリーズ 東日本大震災 果実酒 果物 桜の開花 桜満開 植物 樹木 歴史 歴史探訪 毒草 気象 気象・地震 河川敷 洞爺湖 洞爺湖有珠山ジオパーク 海外ニュース 災害 熱中症 爬虫類 狂い咲き 珍獣 環境・自然 環形動物門 貧毛綱 生物 男シリーズ 病気 病院 真夏日 真鯉 石狩新港 社会 神社 福島第一原発事故 科学 積雪量 空模様 童謡 端午の節句 競馬 笑い話 米国 紅葉 経済・政治・国際 絶滅危惧種 美術 老後 職場 自動車 自民党 自然 芸能・アイドル 菜園 訓練 話題 誕生日 読書 読書の時間 趣味 農業 逃げる女シリーズ 遊歩道 運動会 遺跡 酒類 野イチゴ 野ネズミ 野生動物 野草 野菜 野鯉 野鳥 釣り 雪景色 雪解け 電力 食事 食品 飲料水 駅伝 魚介類 鳥類