日記・コラム・つぶやき

2023年1月30日 (月)

美人詐欺師にやられた

若き頃

朝一番でお客様へ製品の配達をしていた。知事公館横で信号待ちをしていたところ、若い女性が近づいて来た。
 

女性:すみませんが、この車は旭川方面へいきませんか?
 

男:うん?どんな御用ですか?
 

女性:旭川方面へ行くのでしたら、途中まで載せて欲しいのですが・・・

信号が変わりそうになったので

男:ひとまず、乗りませんか
 

女性は乗り込んできた。見た目は20代前半か、色白の綺麗な娘であった。身なりもしっかりしていた。お金を節約するためか、それとも文無か?
 

男:お話を伺って場合によりお送りしますよ。この車は砂川まで行きます。

 
女性:本当ですか、助かります。実は昨日友人の所に遊びにきたのですが、バックに入れてあったお金が無くなっていたものでしから。
 

男には、かすかな期待が湧いてきた。もしかして、ものになるかも・・・

男:それは、困りましたね。朝食まだでしょ?
 

女性:はい、でも、家まで我慢します。
 

それから、女性に食事をご馳走し、途中から列車で帰りたいのでお金を貸して欲しいという。男は、名前や住所、電話番号を聞き1万円を貸してあげた。
 

帰り際、女性はアナタのような優しい方に会ってよかったです。あらためてお礼をさせてください。と言って、男の電話番号を聞いてきた。
 

月日は流れ紅葉の季節に入っても1万円からは連絡がない。やられたと思った。教えてくれた電話番号に電話をかけたが、現在この電話番号は使われていませんと。冷たい返事!もちろん住所もデタラメであろう。


ラン&ウォーキング日記

 25日をもって今月の目標である75万歩以上を、達成した。

1月の目標
106ヶ月連続75万歩(600km)以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含

 2023年1月30日

累計歩数
140.843.017歩
距離 約112.674km 、地球1周4万キロとして2.81686周
 

①1月の目標 75万歩1日25.000歩(20.0km)  
 
②1月30日の実績27.089歩(21.7km)  

③12月トータル916.119歩

(732.9km)

 達成率118.2%
 

 今日も皆様へ素敵な1日が訪れますように!

| | コメント (0)

2021年9月 6日 (月)

60代の性、あなたはどのように向き合っていますか?

数年前の北海道新聞朝刊記事を転載します。

 

相談者:60代女性

夫も60代で子どもは独立し2人暮らしです。夫は月1回くらい関係を求めてきます。具合が悪いと言って早めに寝たりして、できるだけ機会をつくらないようにしていますが、年に1、2度くらい応じざるを得ないことがあります。気分が悪いだけです。趣味など楽しいことも多く、日々暮らしているのですが、夫とのことを考えると憂鬱さに襲われます。この先のことを考え暗くなります。毎日ぞっとした気持ちで過ごしています。

 

回答者:千石涼太郎(作家)

日本は世界でも珍しいくらいの「セックレス国家」で、夜の夫婦生活の回数は世界一のフランスの約3分の1、世界平均と比べても半分にも満たないのだそうです。まさに草食民族といった印象ですが、それでも10日に1回は夜の営みを持っているのが日本人の平均値ですから、ご主人が月に一度求めてくる程度なら、ごく自然であると思います。「もう歳が歳ですから・・・」と思うかもしれませんが、平均寿命が延びた今では決して珍しいことではないのです。

 

しかし、そうはいっても、イヤなものはイヤですね。考えただけでも気が重くなるのも無理からぬことだと思います。できる限り、ご夫婦ともに不愉快にならない解決策を考えてみましょう。

 

セックレスの女性に「セックレスになった理由」を聞くと、「面倒くさい」、「仕事で疲れてるから」といった答えが返ってきます。疲れていても楽しいことならやりますし、面倒だとお思いませんので、こういう答えが返ってくるということは、多くの女性にとって「セックスはたのしくない」わけです。

 

あなたの場合はその状態が長く続いたために苦痛になってしまった訳ですが、ご主人はそうではなかった。このギャップが問題の中枢です。

 

解決策の第一歩は、ギャップを埋めるために、率直な気持ちを聞いてもらうことと、ご夫婦で性についてしっかり話し合うこと。

 

性の問題は長年夫婦生活をおくっていても、なかなか話す機会がないものですが、話せば分かることが必ずあります。

 

日常における他のことと同じように、性においてもお互いが感じていることを理解し、尊重しあえるようになれば、少なくともいまある苦痛からは解放されるはずです。ご主人にもある程度、我慢していただけたら、その優しさに応える意味でも、ご主人に「ご褒美」をあげる気持ちになれるかもしれません。恥ずかしがらず、慈愛の心を持って話し合ってみてください。

 

いかがでしたか、60代とはいはず、40代、50代でもこのような問題を抱えているはずです。参考にしてください。

 

おわり

 

9月ラン&ウォーキング日記 

 

91ヶ月連続75万歩

以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含) 

 
2021年9月6日 


累計歩数128.298.681歩

 

距離 約102.639km 、地球一周約4万kmとし2.56597周

 

①9月の目標 75万歩1日250.00歩(20.0km)      

 

②9月6日の実績28.589歩(22.9km) 

 

③9月トータル188.542歩(150.8km)

 

 達成率25.1% 

 

今日も皆様へ素敵な1日が訪れますよに!

 

 

| | コメント (0)

2021年9月 2日 (木)

札幌に秋がやってきた

遊歩道を行くと至るところで秋の深まりを感じる


S_20210902170901

サンゴミズキも色付いて
青葉の頃の幹は青く、次第に赤色へ変色、冬になれば落葉し真っ赤になる。


Ss_20210902170901

 

蝦夷ヤマザクラ
そろそろ落葉となる


Sss_20210902170901

 

ナナカマドの実は色付いて


Ssss

 

木々は紅葉の始まり


Ww_20210902171001

 
キノコも顔出しして


Sssss

 

 栗の実はもう少しで食べ頃


Www_20210902171001

 

キタキツネは怪しい穴を掘って


Ssssss

 

かちかち山では悪いタヌキをウサギさんが退治して


Sssssss

 

ぽんすけは病気にかかりチンポコを腫らしてた(^∇^)

 

何と言う病気かな?


Ssssssss

 

キタキツネさんさようなら!
アホとつきあっておられんわ!


Sssssssss

 

 

9月ラン&ウォーキング日記 

91ヶ月連続75万歩以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含) 

 2021年9月2日 


累計歩数128.184.431歩

 

距離 約102.548km 、地球一周約4万kmとし2.56369周

 

①9月の目標 75万歩1日250.00歩(20.0km)      

 

②9月2日の実績35.563歩(28.5km) 

 

③9月トータル74.292歩(59.4km)

 

 達成率9.9% 

 

今日も皆様へ素敵な1日が訪れますよに!

| | コメント (0)

2021年8月29日 (日)

ミヤマカラスアゲハ

庭に現れた蝶々、見たことがないことから調べました。

 

ミヤマカラスアゲハでした。


Z_20210829161201

裏山は手稲山へ連なることから、いろんな昆虫や野生動物がやってくる。

高い木は、我が家の高野槇で、7、8メートルくらい?


Zz_20210829161201

 

悠仁様お印は高野槇
真っ直ぐ伸びて欲しいと両親が決めた

 

庭に咲くツリフネソウ 


Zzz_20210829161301

前方は日本海、よく見ると風車が見えます。
ワシは乱視と老眼ゆえよく見えんわ(^∇^)
 
Zzzzz_20210829161301

 

8月ラン&ウォーキング日記 

今月の目標である90カ月連続75万歩を本日達成した。

90ヶ月連続75万歩以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含) 

 
 2021年8月29日 


累計歩数128.110.139歩

 

累計距離 約102.488km 、地球一周約4万kmとし2.56220周

 

①8月の目標 75万歩1日24.400歩(19.5km)      

 

②8月29日の実績12.518歩(10.0km) 

 

③8月トータル756.589歩(605.3km)

 

 達成率100.0% 

 

今日も皆様へ素敵な1日が訪れますよに!

| | コメント (0)

2021年8月26日 (木)

食糧自給率過去最低

食料自給率、過去最低タイの37% コメの消費低迷、小麦の生産減が響く
08/25 23:08 更新
経済

 

農林水産

 農林水産省は25日、2020年度の食料自給率(カロリーベース)が前年度より1ポイント低い37%だったと発表した。冷夏でコメが深刻な不作になった1993年度と、天候不順だった18年度に並ぶ過去最低の水準だった。新型コロナウイルスの流行や食習慣の変化でほぼ全量を国産でまかなうコメの消費が低迷したほか、道内などで小麦の生産が減ったことが響いた。

 

 食料自給率は国内の食料が国産でどの程度まかなわれているかを示す指標。20年度はコロナ禍で外食向けのコメ出荷が大きく落ち込み、道産が主力の小麦も豊作だった前年を下回った。一方、外出自粛で清涼飲料水や土産用菓子の消費も減り、外国産の割合が高い砂糖やでんぷんなどの供給が減少したことで、低下は小幅にとどまった。

 

 品目別の自給率はコメが98%、野菜が76%、魚介類が51%、小麦が15%、畜産物が16%。コロナ禍でロシアなど一部の国で食料の輸出を制限する動きが出たが、日本の調達に支障はなく自給率に影響しなかった。

 

 食料自給率は2000年頃から40%前後で低迷している。農水省は食料の安定確保のため30年度に45%に引き上げる目標を掲げるが、達成は遠い。同省は小麦や大豆の増産や、コロナ禍で一時輸入が減った野菜などを国産に切り替える動きを進め、国産のシェアを高めたい考え。

 

 生産額ベースの自給率は前年度より1ポイント高い67%。外食の低迷でマグロやエビの輸入が減ったほか、単価が高い鶏肉や豚肉の生産が伸び、4年ぶりに上昇した。輸入飼料を与えた畜産物を国産に含める「食料国産率」は前年度と同じ46%(カロリーベース)。

 

 農水省は19年度の都道府県別の食料自給率も公表した。道内のカロリーベースの自給率は好天で小麦の生産量が伸び、前年度より20ポイント高い216%(生産額ベースは3ポイント低い211%)と、全国で最も高かった。(長谷川裕紀)

2021年8月25日

北海道新聞朝刊引用

記事のコピー張り付けは北海道新聞の許可を得ています。

 

食糧の自給率低下は何を意味するかわかるよね。

 

地球温暖化が進み地球は砂漠化がすすんでいます。一年で四国程の土地が砂漠化している。

 

地球における人間の生活圏は30%でのこりは、山と海。

 

もし、温暖化が進み世界各国は自国民の食糧に精一杯で輸出が出来なくなると、日本は63%との食糧が不足する。そんなことになれば餓死者は3000万人。

 

更に温暖化により南極の氷が溶け出してきます。

 

もし、南極の氷が全部解けたなら、さて、どうなる?

 

南極の氷の量は26.92×106km3、地球上の氷の90%が南極大陸に、9%がグリーンランドにあります。南極の氷の厚さは最も厚い所で4,500m、平均2,450mです。

 

南極の氷が溶けてなくなると、氷の重さで沈んでいた大陸が浮き上がります。また、氷が溶けたことにより、現在より海面が40〜70m上昇すると考えられています。2002年5月には、南極の大きいラーセン棚氷が崩落しました。地球温暖化の影響ではないかと考えられています。

 

おい!

 

人間の生活圏は益々狭くなる。

 

総理大臣しっかりやれ!

 

先進国で食糧自給率100%下回るのは日本くらいかな?

 

 

 

8月ラン&ウォーキング日記 

 

90ヶ月連続75万歩以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含) 

 
 2021年8月26日 


累計歩数128.045.003歩

 

累計距離 約102.4366km 、地球一周約4万kmとし2.56090周

 

①8月の目標 75万歩1日24.400歩(19.5km)      

 

②8月26日の実績28.325歩(22.7km) 

 

③8月トータル691.457歩(553.2km)

 

 達成率91.4% 

 

今日も皆様へ素敵な1日が訪れますよに!

| | コメント (0)

2021年8月21日 (土)

異常気象、サクラ開花

札幌は20日12日ぶりに真夏日(30.3)となった。

 

木々も春と勘違いし、チシマサクラが咲きだした。

 

Z_20210821133701

Zz_20210821133701

 

ツリバナの木は紅葉し


Zzz_20210821133701

 

バラは咲いて


X

 

ハマナスも咲ぎだした

 

Xx

 

エゾシカさんは遊ぼうと言うが


Xxx

 

キタキツネさんは遊ばないと言う。


Xxxx

 

ぽんさん遊ぼうと言うが


Xxxxx

 

ぽんさんは遊ばないと言う。

 

ぽんさんですかと聞くが


いいえこだまですと言う
 
金子みすゞさんごめんね、と言うと

アホと言う。

 

8月ラン&ウォーキング日記 

 

90ヶ月連続75万歩以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含) 

 
 2021年8月20日

 
累計歩数127.921.563歩

 

累計距離 約102.337km 、地球一周約4万kmとし2.55843周

 

①8月の目標 75万歩1日24.400歩(19.5km)      

 

②8月20日の実績36.970歩(29.6km) 

 

③8月トータル568.013

 

(454.4km)

 

 達成率70.2% 

 

今日も皆様へ素敵な1日が訪れますよに!

| | コメント (0)

2021年8月17日 (火)

公衆浴場の出来事

大人の時間です、アソコ貧弱な方は退室願いまする。

 

時々地方へ出た時、公衆浴場へ入ることがある。風呂へ入る時男のパターンは大体次の3つがある。

 

①手ぬぐいでアソコを隠すタイプ

 

②両手でアソコを隠すタイプ

 

③何も隠さずブランブランさせて入るタイプ

 

私はと言えば③なんだな(笑)。風呂へ入る時は手ぬぐいは入れないでくださいという注意書きもあるしね。

 

ところで、数週間前のことである。洗い場に入れ墨をしたデカイ男が現れた。ヤツも私と同じくブランブランタイプであった。洗い場の連中は一斉に入れ墨に目がいった。が、急に視線を変えた。ヤツのブランブランが凄いのだ。洗い場の連中を見たら、申し訳程度に付いているヤツが殆ど、みんな怖気ついて己の貧弱さに気付き、こそこそ洗い場を後にして浴槽に浸かり出した。

 

話しを戻して、どの位立派かと言えば、長さは自分の臍に届くみたい。太さは普通の人の2倍。

 

ヤツが洗い場の丸い椅子に座ったらブランブランが床に付いてしまった。なんてことだ!ヤツが手ぬぐいで隠さない意味が分かった。隠してもはみ出るのだ(笑)。

 

私は興味津々でブランブランをどうやって洗うのか目を離さなかった。ヤツが手に持って洗い始めた。何せ長いものゆえ時間がかかる。ブランブランを右に倒し、左に倒し、石鹸をこすり付けていた。

 

その時初めて臍に届くのを確認した。この化け物目が。

 

実は、風呂場に入って来たのはブランブラン一人ではなかったのだ!小学生高学年くらいの子どもがいたのだ!なんてことだ。

 

子どもがいるってことは、嫁さんがいるじゃないか、どうやって子どもを作ったのだ。入れたのか!(笑)。

 

入らんじゃないか、待てよ。ブランブランの先っぽを入れたのかな?それじゃ嫁さんが物足りないよ^^。

 

いろいろ、見たり聞いたりしているが、このような魔物を見たのは初めてである。

 

ちなみに、世界で一番珍しいブランブランは2本持っている男がいる。2本ともちゃんと活躍するそうだ。よって、一度に2人の女を喜ばせることができるのだ!

 

貧弱なブランブランを付けているお父さん頑張ろうね(笑)。

 

写真見る?

 

さんに怒られるから止めます。

 

8月ラン&ウォーキング日記 
 

90ヶ月連続75万歩以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含) 

 
 2021年8月17日 


累計歩数127.840.470歩

 

累計距離 約102.272km 、地球一周約4万kmとし2.55681周

 

①8月の目標 75万歩1日24.400歩(19.5km)      

 

②8月17日の実績25.128歩(21.1km) 

 

③8月トータル486.920

 

(389.5km)

 

 達成率64.4% 

 

今日も皆様へ素敵な1日が訪れますよに!

 

 

| | コメント (0)

2021年8月14日 (土)

クモと魚と人間の繁殖方法論

例えば

 
ニシンやホッケは繁殖期に入ると♀️が一斉に産卵場所へ入ります。

 
産卵が終わった後、♂️の集団が入り卵に精子をふりかける。海は乳白色(群来)となる。

 
ニシンの産卵

 
ネットより借用


Aa-2_20210814160301  

 

交尾無しで産卵とは、気持ち良いのかな?(笑)

 
次にクモさんのお出まし

 
クモさんは交尾します。

 
 
ところが、♂️には独占欲が強く、交尾後他の♂️と交尾出来ないように♀️の性器を口で噛んで壊します(笑)。

 
おい!おい!

 
何て事を遣らかすのだ!

 
次に人間の交尾は、

 
えっ!

 
交尾と言わないって、何でだ?

 
ワシは何回も見たよ。

 
あなた方勉強不足だよ。

 
試してご覧(笑)


 
少し性教育を

 
 
性教育について、日本は後進国と言われています。

 
国連教育科学文化機関(ユネスコ)によると、欧米では5歳から性教育を始めるそうです。

 
性交についてはペニスを子宮の近くまで入れる。

 
皆さん知ってたかな?

 
知らなかったら試してね。

 

以下自己責任でお読み下さい。

 

性教育予断

 

アフリカなどの一部の国においてクリストス切除の風習が残っている。殆んど五歳の誕生日前におこなう(約5億人)。

 

麻酔かけるわもなく、切れないナイフでおこなう。痛さに耐えられず気絶する。病気により死亡する子供も多い。風習の始まりは、女性な気持ち良くなる必要はない。子供を産むだけで良いのだ!

 

そんなことから、

 

もっと、もっとして!

 

そこ、だめ!

 

何て言葉は一度も使ったことはない。あなたは何千回使いましたか?

 

大雑把で良いから教えてね。

 

手術道具


Aa-2_20210814160302

 

8月ラン&ウォーキング日記 
 

90ヶ月連続75万歩以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含) 

 
 2021年8月14日

 
累計歩数127.767.380歩

 

累計距離 約102.214km 、地球一周約4万kmとし2.55535周

 

①8月の目標 75万歩1日24.400歩(19.5km)      

 

②8月14日の実績35.521歩(2148.4km) 

 

③8月トータル413.830

 

(331.1km)

 

 達成率54.7% 

 

今日も皆様へ素敵な1日が訪れますよに!

| | コメント (0)

2021年8月13日 (金)

敵機襲来

激しい爆音とともに3機のヘリコプターが突然雲を突き破って現れた


O0321026213677473978

その時ワシは、鍬を背負って軍艦の近くを歩いていた。、

敵機襲来撃ち方はじめ!

 

撃て!

 

シュルシュル
ドッカァーン

 

シュルシュル
ドッカァーン

と砲弾が飛び交い危うし。

 

O0258017813677493618

あれ!


艦長一発も当たりません


あのヘリコプターは弾を避けて行く(笑)。

 

こんな事になったら大変

 

もしも、ヘリコプターが北朝鮮の核ミサイルであったなら、日本は消滅かも?

 

うわさによると北朝鮮の核ミサイルは日本の原発に標準を合わせているらしい。しかも核ミサイルは海面すれすれに飛んできて(システムは感知せず)、発射地点は移動式となれば、迎撃ミサイルの命中率は、格段と下がる。

 

 

 

現在の迎撃ミサイルの撃墜率が高いのは、発射地点や、飛行距離が分かっていての実験です。

 

北朝鮮で発射したならば20分以内で着弾。

 

撃墜は無理。

 

8月ラン&ウォーキング日記 

90ヶ月連続75万歩以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含) 


 2021年8月13日

 
累計歩数127.731.859歩

 

累計距離 約102.185km 、地球一周約4万kmとし2.55464周

 

①8月の目標 75万歩1日24.400歩(19.5km)      

 

②8月13日の実績23.056歩(18.4km) 

 

③8月トータル378.309

 

(302.6km)

 

 達成率50.0% 

 

今日も皆様へ素敵な1日が訪れますよに!

| | コメント (0)

2021年8月12日 (木)

お持ち帰り

息抜きにバカ話をどうぞ!

 

このような看板を見たなら、
あなたは、どんな想像力を発揮しますか?(笑)


Aa_20210812140101

可愛い!お幾らですか!

わやはお待ち帰りしたい。

なんだ!わやとは?

関西ではわてと言う。

田舎(道南)では自分のこと。

お持ち帰りされたい方はいませんか?

なんなりとお申し付け下さい。

えっ! 

これ?

A_20210812140201

お幾らですか?

2000円?

高いよ。

あなたの値段がこれなら頂きます。

8月ラン&8月ラン&ウォーキング日記 

 

90ヶ月連続75万歩以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含) 

 
 2021年8月12日 


累計歩数127.708.803歩

 

累計距離 約102.167km 、地球一周約4万kmとし2.55418周

 

①8月の目標 75万歩1日24.400歩(19.5km)      

 

②8月12日の実績27.230歩(21.8km) 

 

③8月トータル355.253

 

(284.2km)

 

 達成率47.0% 

 

今日も皆様へ素敵な1日が訪れますよに!

 

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

dポイント ISO認証 W杯ジャンプ いじめ おたるドリームビーチ お正月 お盆 たばこ アメリカミンク アルコール イチゴ インターネット記事 ウォーキング ウオーキング ウオーキング大会 エゾシカ エゾリス オジロワシ オリンピック カラス キタキツネ キノコ クリスマス クローバー ゲテモノ ゲテモノ料理 コウライキジ コロナウイルス ゴミ サケ サンゴミズキ サンセットビーチ銭函 ジャガイモ スイカ スポーツ スマホ スーパーマーケット タバコ タンポポ ツツジ トイレ ニュース ハマナシ ハマナス ハロウィン バイオリ二スト パソコン・インターネット フキノトウ ブドウ ブログ プロ野球 ヘビ ペット ホンダSクーペ600 ポイント ポイントカード マガモ マダニ マラソン ヤモリとイモリ ラグビー ランニング ラン&ウォーキング レストラン 不倫 中国 中国野菜・加工食品 中秋名月 事件 事故 交通事故 伝説 健康 公園 公衆トイレ 冬の訪れ 冬囲い 凍傷 初雪 前田森林公園 労働者 動物 化学 北朝鮮 北海道新幹線 医学 医療 医薬品 原発関係 台風 吹雪 園芸 墓参り 大リーグ 大晦日 大気汚染 大相撲 天気予報 夫婦 季節 学問・資格 孫娘 宇宙 安全衛生 宝くじ 家庭菜園 家族 小さな親切 小樽市 小説を読んで 尖閣諸島 山菜 希少価値 心と体 心霊スポット 恋愛 懐かしき遥かなる思い出 戯れ記事 手稲山 排雪 放射性物質 故郷 文化・芸術 文学・教育 料理 新聞記事 方言 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 昆虫 映画・テレビ 春の目覚め 晩秋 書籍・雑誌 朝顔 木の実 札幌は雪国 札幌市 朽ちた家シリーズ 東日本大震災 果実酒 果物 桜の開花 桜満開 植物 樹木 歴史 歴史探訪 毒草 気象 気象・地震 河川敷 洞爺湖 洞爺湖有珠山ジオパーク 海外ニュース 災害 熱中症 爬虫類 狂い咲き 珍獣 環境・自然 環形動物門 貧毛綱 生物 男シリーズ 病気 病院 真夏日 真鯉 石狩新港 社会 神社 福島第一原発事故 科学 積雪量 空模様 童謡 端午の節句 競馬 笑い話 米国 紅葉 経済・政治・国際 絶滅危惧種 美術 老後 職場 自動車 自民党 自然 芸能・アイドル 菜園 訓練 話題 誕生日 読書 読書の時間 趣味 農業 逃げる女シリーズ 遊歩道 運動会 遺跡 酒類 野イチゴ 野ネズミ 野生動物 野草 野菜 野鯉 野鳥 釣り 雪景色 雪解け 電力 食事 食品 飲料水 駅伝 魚介類 鳥類