園芸

2020年6月 1日 (月)

我が家の庭に咲く花

先日まで手稲山は真っ白い雪景色でしたが、
O0640042414767505022

手稲山に連なる我が裏山は青葉の季節に突入

 

1-2_20200601143301

 

庭は春まっさかり
ボタンの花
11-2_20200601143301

 

日光シャクナゲ、
11111-2_20200601143301

 

スズラン
111111-2_20200601143401

 

 

山ツツジ
1111111-2_20200601143401

 

さらさドウダンツツジ
Aa-2_20200601143401

 

 

 

神宮ツツジ
Aaa-2_20200601143401

箱根釣り鐘ツツジ

A-2_20200601143801

我が町の母なる山、手稲山
私の一年の偉大なる目標はランニング登頂です。
登頂は国道5号線から登るコースと平和の滝から登るコースがあります。どっちも至難のわざです。我が家から往復約40km
標高1203.7メートルの手稲山


O0640042414767505022

キタキツネちゃんとアメリカミンクは頑張ってねと応援席で応援です。
出産はメスが一人で行うへその緒を切ったり胎盤はたべてしまう。残すと他の野獣の餌食となる勿論子供のうんこも全て綺麗に食べます

 

キタキツネの親子


111-2_20200601143601

アメリカミンク


1111-2_20200601143601

 6月ラン&ウォーキング日記

 

76ヶ月連続75万歩以
上に挑戦中
(既に達成した100万歩連続60ヶ月含む)
 
2020年6月2日現在
 
累計歩数
115.247.511歩
 
累計距離
92.198km
 
地球一周約4万kmとして
2.30485周
 
①6月の目標 775.000万歩
1日25.000歩(20km)
 
②6月2日の実積
32.917歩(26.3km)
 
③6月トータル
67.449歩(54.0km)
 
④達成率9.0%
 
今日も皆様へ
素敵な1日が
訪れますように!

 

| | コメント (0)

2019年5月 8日 (水)

我が家の庭は春爛漫

手入れせず

ほったらかしの庭であるが、

一斉に咲き出した草木の花は家族の心を癒してくれます。


ハスカップ


1-3

サクランボ

222-2_1  

ヤシオツツジ


2-2_5

クロフネツツジ


11111-2_9

ボケ


111-2_20

コヨウラクツツジ


珍しいツツジです。おそらく札幌市内には数本よりありません


11-2_25

シラネアオイ


1111-2_13

白花エンレイソウ


2222-2_1

ツワブキ


22-2_6

 

5月ラン&ウォーキング日記

①5月の目標 75万歩
1日25.000歩(20.0km)

②5月8日の実積
37.254歩(29.8km)

③5月トータル
285.251歩(228.2㎞)

④達成率38.0%

今日も皆様にとって素敵な1日になりますように。

| | コメント (0)

2019年2月 1日 (金)

永い眠りから覚めた花

数年前の記事を修正し再投稿




①460年の眠りから覚めた花




宇都宮で2009年に発掘調査して出土したハスの実を事務局、印南さんが栽培したところ2011年に開花した 。 約460年ぶりと言えば戦国時代、織田信長や上杉謙信が権力を競っていた頃



ぽんのブログ



②2000年の眠りから覚めた花




大賀蓮の種は1951年(昭和26)3月、植物学者・大賀一郎博士(1883-1964が、地元の花園中学校の生徒たちと行った発掘調査により弥生時代(約2000年前)地下約6メートルの泥炭層から発掘された




ぽんのブログ


ぽんのブログ



大賀博士は発見した3粒の発芽を試みたが、2粒は失敗に終わり、5月残りの1粒が発芽に成功、1952年(昭和27)7月18日、早朝、伊原氏宅の庭で、ピンク色の見事な花(古代ハス)を咲かせた。




その後1953年(昭和28)8月5日、千葉市弁天池に移植し、4~5本が開花し、1954年(昭和29)6月8日、千葉県天然記念物に指定された。
以来、大賀ハスは海外でも大きい反響を得、その古代ハスは千葉県千葉市千葉公園から日本各地をはじめ、世界各国へ根分けされ、友好親善を深めているそうです。

③3.000年の眠りから覚めた花




1971年に市のゴミ焼却場の建築現場から掘り起こされたハスの種、その2年後に自然発芽した、1.400~3.000年前の種子から増やしたもの




ぽんのブログ



④3万年の眠りから覚めた花




2007年、凍結したスガワラビランジの種(ナデシコ科)が、シベリア地方のコルイマ鉱山で生育当時の地層から発見された。




放射性炭素による年代測定の結果、これらの種は2万年ー4万年前のものと推定された。おそらく野リスが地面に埋めたものと思われる(食料貯蔵用)

現在の地層から20-40メートル地下で発見された。今回の場所には、60万個以上の果実と種子があった。




⑤2012年、約3万年前の花が咲いた




ぽんのブログ




ハスは長寿のようです。この花たちは460年から3万年も永い間眠り続け、深い眠りから覚めたわけですが、変わり果てた世の中に驚いていることでしょう





2月ラン&ウォーキング日記(60ヶ月連続100万歩挑戦)
 
①2月の目標 100万歩「1日35.800歩(28.6km)」
 
②2月1日の実積 40.940歩(32.8km)
 
③2月トータル40.940歩(32.8㎞)
 
④達成率4.1%
 
今日も皆様にとって、素敵な一日になりますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月26日 (火)

あやめ(菖蒲)

我が家の庭に、5種類のアヤメ(菖蒲)は咲いているが、花ショウブ(菖蒲)カキツバはな


い。字をみておやっと思われた方がおられると思うが、アヤメと花菖蒲は同じ漢字を書く。


アヤメ


A_2

アヤメ

Aa

アヤメ

Aaa

アヤメ

Aaaa

アヤメ


S

違いは


アヤメの花弁元は図のように網目模様


Ss


我が家に花菖蒲やカキツバタは無いことから公園やネットから借用


花菖蒲は花弁元は黄色い目型模様(公園より)


Sss

D

カキツバタの花弁元は白い目型模様(ネットより)


Ddd

6月ラン&ウォーキング日記(52ヶ月連続100万歩挑戦)

 

 ①6月の目標 100万歩「1日33.500歩(26.8㎞)」

 

 ②6月26日の実積 33.203


歩(26.6㎞)

 

③6月トータル978.329歩(782.7km)

 

④達成率97.3%

  

清々しい初夏を迎え、草木も日増すごとに色濃くなってきました。

皆さん如何お過しですか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月31日 (木)

オダマキの花

我が家のオダマキノの花が満開となりました
 
O0607108014200877838
 
O0607108014200877842
 
O0607108014200877845
 
O0607108014200877854
 
O0948108014200877858
 
O1012108014200877862
 
O1080089414200877872
 
綺麗でしょ?
 
と、キタキツネに聞いたところ
 
ワシの言葉に耳を傾けず、帰って行きました(笑)
 
 
O1080060714201913386
 
 
清々しい初夏を迎え、草木も日増すごとに色濃くなってきました。
 
 
皆さま如何お過ごしですか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月18日 (金)

我が家の果樹園

狭い庭であるが、美味しい実の生る木が数本あります。
 
さくらんぼ
O1080060714188728988
 
ブドウ(ナイヤガラ)
 

ぶどう棚はパイプで組み上げたもので長さは5m程ある。

今年もナイヤガラは大豊作の予感。

 

ナイヤガラは甘さと酸味があり果実酒には最適。

 

市販の焼酎やウォッカなどを使って、自家消費用のぶどうの果実酒を作るなら法的に問題

ない。

 

しかし、ぶどう酒(ワインの製造)は、アルコールそのものを

 

作ることになるので、たとえ自家消費用でも違法となる。

O1080060714188729031
 
ハスカップ
 
O1080060714188729050
 
グミ
 
O0607108014188729091
 
ぐみの花
 
O1080060714192914905
 
グスベリー
 
O1080060714188729108
 
 
5月ラン&ウォーキング日記(51ヶ月連続100万歩挑戦)

 

 ①5月の目標 100万歩「1日32.500歩(26.0㎞)」

 

 ②5月18日の実積 34.274歩(27.4㎞)

 

③5月トータル650.504歩(520.4km)

 

④達成率64.6%

 
 若葉萌ゆる季節となりました、皆様如何お過ごしですか
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月16日 (水)

庭に咲く花

短い春を惜しむようにいろんな花が庭に咲き乱れている。
 
花の命は短くて苦しきことのみ多かりき・・・と林芙美子は自らの人生を詩っていましたが。約1週間で花の見ごろは終わります。
 

ちなみに、林芙美子の詩の意味は、女性を花にたとえ、楽しい若い時代は短く、苦しいことが多かった。

彼女は第一次世界大戦後の困難な時代に、貧困にあえぎ、下女、女中、カフェーの女給などを転々としたことを雑記帳をもとにまとめ、放浪記に詳しくかかれている。私は林芙美子の大ファンで何度も読み、何度も涙した。

林芙美子

 

T02200338_0299045911994549603
 
1926年
 

T01970253_0197025311994544137

 

それでは、庭の花をご覧下さい
 
アズマシャクナゲ
 
O0607108014191839003
 
リユウキンカ
 
O1080060714191839007
 
恵山ツツジ
 
O0607108014191839014
 
クロフネツツジ
 
O0607108014191839018
 
八重桜・白花
 
O1080060714191839034
 
ヤシオ紫ツツジ
 
O0607108014191839039
 
ヤシオツツジ拡大
 
O1080060714191839042
 
日陰ツツジ
 
O1080060714191839046
 
ボケ
 
O0607108014192108575
 
不明
 
O0607108014192108586
 
右側はヒトリシズカ
 
左側はフタリヒズカ
 
O1080060714192108598
 
シラネアオイ
 
O1080060714192108608
 
白花エンレイソウ
 
O1080060714192108625
 
5月ラン&ウォーキング日記(51ヶ月連続100万歩挑戦)

 

 ①5月の目標 100万歩「1日32.500歩(26.0㎞)」

 

 ②5月16日の実積 35.568

歩(28.5㎞)

 

③5月トータル578.141歩(462.5km)

 

④達成率57.4%

 
 若葉萌ゆる季節となりました、皆様如何お過ごしですか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月24日 (火)

庭の花

気温もゆるみ咲きだした庭の花をご紹介致しま
す。
エゾムラサキツツジ(紫色)
O1080060714176945452
 
エゾムラサキツツジ(白花)
O1080060714176945466
 
カタクリ
カタクリ群生地に物置小屋を設置、一本だけかろうじて生き延びた
O1080060714176945480
 
イチリンソウ
O1080060714176945486
 
雪割草
O1080060714176945502
 
トリカブト
猛毒野草、アイヌの人々は矢じりにトリカブトを塗り熊を射止めていた
花は紫色した、とても綺麗な花を咲かせます
O1080060714176945549
 
日本タンポポ
北海道では殆ど西洋タンポポに生育地を奪われ絶滅状態。
3年前になるが、本州の方から種を頂き植え付けたところ、漸く花を咲かせる。
咲いたら、日本タンポポと西洋タンポポの違いをご報告致します。
O1080060714176945598
 
こちらは遊歩道の桜
23日に開花し、24日満開寸前です
O1080060714176945619

 

 4月ラン&ウォーキング日記(50ヶ月連続100万歩挑戦)

 
①4月の目標 100万歩「1日33.500歩(26.4㎞)」
 
②4月24日の実積 36.083歩(28.9㎞)
 
③4月トータル918.403歩(734.7㎞)
 
④達成率91.4%
 
日増しに春めいてきました今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月23日 (金)

庭に咲く花・・・2

既に散った花もあるが、庭に咲く花をご覧ください。
 
 
不明
 
O0401037013953867014
 
琉球ツツジ
 
 
O0425039713953867021
 
山シャクヤク
 
 
O0640042413953867027
 
箱根つりがねツツジ
 
 
O0249039213953867029
 
多分、屋久島シャクナゲ
 
 
O0510042413953867054
 
西洋シャクナゲ
 
 
O0640042413953867070
 
グミ
 
 
O0377035413953867079
 
ナルコユリ
 
 
O0434032813953867108
 
不明(バラの種類)
 
O0640048013967044203
 
不明
 
O0480064013967043993
 
キレンゲツツジ
 
O0480064013967044049
 
6月ラン&ウォーキング日記(40ヶ月連続100万歩挑戦)
①6月の目標 100万歩「1日33.500歩(26.8km)」
 
②6月23日の実積31.926歩(25.5km)
 
③6月トータル886.124歩(708.9km)
 
④達成率88.2%
今日も皆様にとって、素敵な一日になります様に 。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月22日 (木)

庭に咲く花・・・1

恵山ツツジ
 
アッ!
 
カレンダーが2018年、ワシは未来から来た人間だ!
 
O0488042413954184182
 
ドウダンツツジ
 
 
O0640042413954184204
 
山ツツジ
 
 
O0640042413954184277
 
カバレンゲツツジ
 
 
O0529035113954184327
 
西洋しゃくなげ(ルーズベルト)
 
 
O0640042413954184407
 
ボケ
 
 
O0397028713954184448
 
ヒカゲツツジ
 
 
O0640042413954184523
 
シャクヤク
 
 
O0476042413954184542
 
ヨドガワツツジ
 
 
O0640048013954184619
 
桜ゲンカイツツジ
 
O0640048013954184684
 
ホソバしゃくなげ
 
 
O0480064013954184743
 
キンポウゲ
 
O0640048013955464203
 
6月ラン&ウォーキング日記(40ヶ月連続100万歩挑戦)
①6月の目標 100万歩「1日33.500歩(26.8km)」
 
②6月22日の実積23.285歩(18.6km)
 
③6月トータル854.198歩(683.4km)
 
④達成率85.0%
今日も皆様にとって、素敵な一日になります様に 。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

dポイント ISO認証 W杯ジャンプ いじめ おたるドリームビーチ お正月 お盆 たばこ アメリカミンク アルコール イチゴ インターネット記事 ウォーキング ウオーキング ウオーキング大会 エゾシカ エゾリス オジロワシ オリンピック カラス キタキツネ キノコ クリスマス クローバー ゲテモノ ゲテモノ料理 コウライキジ コロナウイルス ゴミ サケ サンゴミズキ サンセットビーチ銭函 ジャガイモ スイカ スポーツ スマホ スーパーマーケット タバコ タンポポ ツツジ トイレ ニュース ハマナシ ハマナス ハロウィン バイオリ二スト パソコン・インターネット フキノトウ ブドウ ブログ プロ野球 ヘビ ペット ホンダSクーペ600 ポイント ポイントカード マガモ マダニ マラソン ヤモリとイモリ ラグビー ランニング ラン&ウォーキング レストラン 不倫 中国 中国野菜・加工食品 中秋名月 事件 事故 交通事故 伝説 健康 公園 公衆トイレ 冬の訪れ 冬囲い 凍傷 初雪 前田森林公園 労働者 動物 化学 北朝鮮 北海道新幹線 医学 医療 医薬品 原発関係 台風 吹雪 園芸 墓参り 大リーグ 大晦日 大気汚染 大相撲 天気予報 夫婦 季節 学問・資格 孫娘 宇宙 安全衛生 宝くじ 家庭菜園 家族 小さな親切 小樽市 小説を読んで 尖閣諸島 山菜 希少価値 心と体 心霊スポット 恋愛 懐かしき遥かなる思い出 戯れ記事 手稲山 排雪 放射性物質 故郷 文化・芸術 文学・教育 料理 新聞記事 方言 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 昆虫 映画・テレビ 春の目覚め 晩秋 書籍・雑誌 朝顔 木の実 札幌は雪国 札幌市 朽ちた家シリーズ 東日本大震災 果実酒 果物 桜の開花 桜満開 植物 樹木 歴史 歴史探訪 毒草 気象 気象・地震 河川敷 洞爺湖 洞爺湖有珠山ジオパーク 海外ニュース 災害 熱中症 爬虫類 狂い咲き 珍獣 環境・自然 環形動物門 貧毛綱 生物 男シリーズ 病気 病院 真夏日 真鯉 石狩新港 社会 神社 福島第一原発事故 科学 積雪量 空模様 童謡 端午の節句 競馬 笑い話 米国 紅葉 経済・政治・国際 絶滅危惧種 美術 老後 職場 自動車 自民党 自然 芸能・アイドル 菜園 訓練 話題 誕生日 読書 読書の時間 趣味 農業 逃げる女シリーズ 遊歩道 運動会 遺跡 酒類 野イチゴ 野ネズミ 野生動物 野草 野菜 野鯉 野鳥 釣り 雪景色 雪解け 電力 食事 食品 飲料水 駅伝 魚介類 鳥類