動物

2019年10月16日 (水)

野生化した馬

函館市汐首町汐首岬無線中継所付近に野生馬がいると言う。


噂を聞いたので行ってみることにした。

野生馬は家畜として飼われていたが、利用価値がなくなり、人間の都合により捨てられ野生化したものである。


少し離れた南茅部町にも同じように捨てられ野生化した馬がいると言う。


9月田舎へ帰郷時、午前5時に函館市鱒川町の家を出た。

汐首町までの距離は約25キロとし、往復50キロの計算で食料、水など約6kgの荷をリユックサックに背負い恵山国道296号線を根崎町→志海苔町→石崎町→小安町→汐首町を目指した。


志海苔町からは前方にうっすらと汐首岬が見える。近く見えるが、まだ17キロある。

海は波もなく穏やかであった。この海域は日本3代昆布(利尻昆布、日高昆布)の一つと言われる真昆布の漁場でもある。


写真は全てボケで申し訳ない
22-2_20191016153201

汐首町に着いた。地元の人に汐首無線中継所へ登る入口を訪ねたが、教えてもらった道は廃校で行き止まり

違う人に聞いたところ大分違っていた。

親切に車で送ってくれると言ったが丁寧に断り、ようやく入口を見つけた。


1-2_20191016153401

入口はゲートで閉ざされていたが、注意書きの電話番号に電話し中に入った。中継所の標高は約654m。


11111-2_20191016153501

道は簡易舗装されているが、手入れをしたようしは無く雑草がボウボウと伸びていた


111111-2_20191016153501

早くも野生馬の糞が落ちていた


11111111-2_20191016153501

中腹辺りに汐首灯台へ続く道がある。中央前方に小さく見えるのが灯台


2-2_20191016153601

 

無線中継所がはっきり前方に見えてきた。


この辺りは年中強風が吹き荒れ、樹木は育っていなかった。8合目辺りから森林限界地帯を思わせる風景。

 

111111111-2_20191016153701

野生馬がいた。数えたところ32頭、子馬が3頭。


冬になると、雪は飛ばされ、エサの雑草は何とかなるようである。

然し、強風の吹き荒れる真冬日に子馬はどのようにして寒さを防ぎ生き延びているのか、相当厳しいものがあると思う。

実際、仔馬の死骸を見つけました。

近づいて見たかったが、オス馬とみられる4,5頭の馬が私を睨み、今にも襲いかかろうとしているように見えたので50m近づいて退散。

お馬さんは安心したのか、草を食べたり、Hをはじめました(笑)。


私が意外に思ったのは、野生馬は道産子でなく農耕馬(馬車馬ともいう)であったことである。

 

1111111-2_20191016153701

 

はるか向こうに恵山が見える

 

11-2_20191016153801

 

無線中継所の塀は最悪な自然環境にさらされ朽ちていた

 

222-2_20191016153901

 

野イチゴの群生地を見つけ、一休みし試食。

とても美味しかった

 

1111-2_20191016153901

 

汐首町については横溝正史の推理小説が頭にこびり付いて、良い印象を持っていませんでしたが、4,5人とお話をした。

素朴でとても、感じのいい人たちでした。


豪邸に着いたのは15時(笑)


10時間の旅でした

 

111-2_20191016153901

 

10月ラン&ウォーキング日記


①10月の目標 75万歩
1日24.200歩(19.4km)

②10月 16日の実積
27.292歩(21.8km)

③10月トータル
516.258歩(413.0km)

④達成率68.3%

 

今日も皆様にとって
素敵な1日に
なりますように!

| | コメント (0)

2019年8月 3日 (土)

野生のライオン

札幌に野性のライオンが生息していると言う噂を耳にした

早速現地へ

その前に、小樽ドリームビーチ海水浴場へ(笑)

海水浴シーズンなのに誰も居ない

中ジョッキー一杯飲みます


11-2_20190803193301

酔っぱらった勢いでライオンを探す旅にでた

111-2_20190803193301

ここか?

なに?

右側に看板が


1-2_20190803193301

野性ライオンの噂は冗談かと思ったが、事実であった

その隣でキタキツネが薄笑いを(笑)


1111-2_20190803193401

 

8月ラン&ウォーキング日記

①8月の目標 75万歩
1日25.000歩(20.0km)

②8月3日の実積
31.423歩(25.1km)

③8月トータル
86.393歩(69.1km)

④達成率11.1%

| | コメント (0)

2019年1月24日 (木)

動物は何故口が長いか

動物は犬や馬その他、殆んどの口が尖って、しかも人間と比較し、大きい。



なぜ?




答えは簡単、彼らは手を使って食べることができないため、口先が尖がり、確率よく獲物を捕える必要があるからである。




サルは人間にちかく手を使うことができることから、ひらべったい口になっている。




魚は同じように体の全面に口がある。




これもすばやく、確率よく餌を捕食できるようになっている。




魚は同じ種類でも川に生息しているものと海に生息しているものとの違いは、川魚は口が大きいが海魚は若干口が小さい。




川魚の場合は餌が時々より流れてこない、それを確実に捕食する必要から口が大きくなった。海魚はプランクトンが多数捕食できることから、口が小さくても生存できる。




例として、見た目は常連でも殆ど見分けがつかないチカとワカサギ、キュウリウオ科に属するが、海に生息するチカと川に生息するワカサギの違いは口大きさと腹鰭と背鰭の位置。




チカ腹鰭と背鰭が見えづらい




Yy_2




ワカサギ




11_2

違い




Uu_2

ネットより借用




口が目玉を中心として、左側にあるのがチカ。




口が目玉を中心として右側までにあるのがワカサギ。




ちなみに




魚類も動物です





1月ラン&ウォーキング日記(59ヶ月連続100万歩挑戦)
 
①1月の目標 100万歩「1日32.300歩(25.8km)」
 
②1月24日の実積 31.114歩(24.9km)
 
③1月トータル812.330歩(649.9㎞)

④達成率81.1%


今日も皆様にとって、素敵な一日になりますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 6日 (金)

我が町は野生王国

1日の始まりは、農園の畑仕事から目の回る1日がスタートします。

4時に起きて、既に運転中です。

雲っているが、良い天気になりそう

O1080060714224215059

早速

コウライキジさんのお出まし

そこのけそこのけコウライキジ様が通ると言って、私に近寄ってきました

おじちゃんお早う

O1080060714224022253

近寄っては来るものの、用心し1メートル以内に入りません

畑は泥んこ状態で長靴かすっぽり埋まる所まもあることから早々に切り上げまし

た。

前方を行くキタキツネちゃん

山のすそ野は我が町

O0892108014224246247

拡大して見ました

子キツネらしい

O0319028814224246251
此方はマガモちゃん、一番子かな?

一番子とは

マガモの雌は、春から秋にかけて3回ほど雛を育てます。

勿論、3回産(3番子)むが雄は全て異なる。

羨ましきこと。

話しは戻して、一番子とは最初に産む雛を言う。

親鳥と同じ位大きくなりました

O1080060714224246254
 
7月ラン&ウォーキング日記(53ヶ月連続100万歩挑戦)

 

 ①7月の目標 100万歩「1日32.500歩(26.0㎞)」

 

 ②7月6日の実積 43.380


歩(34.7㎞)

 

③7月トータル245.362歩(196.3km)

 

④達成率24.4%

 

温帯低気圧に変わり雨量の多い地域があります。

住民の皆さん土砂災害等に十分お気をつけ下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 3日 (水)

庭に出没する野生動物の足跡

玄関前に見たことの無い足跡が残っていた。
 
アメリカミンク?
 
アメリカミンクは夏に何度か出没していたが、足跡は見たことは無い。
 
O0960073314091229814
 
2014年5月アメリカミンク札幌市新川で撮影
 
O0219016714104218134
 
キタキツネの足跡(ベランダ側)
 
O0480064014098806999
 
2016年5月、庭へ遊びに来たキタキツネちゃん
 
O0480064014104217186
カラスの足跡に見えますか?
 
 
O0960072214091229824
 
裏山から下りてきた野ウサギの足跡
 
O0300040014099544051
 
野ウサギ、ネットより借用
 
O0248020314104219059
 
裏山は中山峠の彼方まで続くことから、いろいろな野生動物が生息している。
 
勿論ヒグマの棲みかでもある。
 
裏山の南斜面で冬眠穴を見た方もいると言う。
 
O0960072014104215803
 
1月ラン&ウォーキング日記(47ヶ月連続100万歩挑戦)
 
①1月の目標 100万歩「1日32.300歩(25.8km)」
 
②1月3日の実積 38.562歩(30.8km)
 
③1月トータル108.353歩(86.7㎞)
 
④達成率10.8%
 
今日も皆様にとって、素敵な一日になりますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月18日 (土)

エゾシカの糞

札幌市新川河川敷に差し掛かったところ、不思議な物体が目についた。

丸い粒をお握りにしたような物体、何故か美味しそう。
 
 
O0299025914071894774
 
 
近くに落とし主の足跡が
 
O0381047314071894785
 
エゾシカさんでした。
 
エゾシカさんの足跡やウンコ様はよく見掛けるが、このような団子状のものは初めて見ました。
 
ウインナーソーセージを食べてお別れ
 
O0316028714071898849
 
現物はコムラサキホコリ(キノコ)
 
11月ラン&ウォーキング日記(45ヶ月連続100万歩挑戦)
①11月の目標 100万歩「1日33.500歩(26.8km」
 
②11月18日の実積32.972歩(26.4km)
 
③11月トータル731.577歩(585.3km)
 
④達成率72.8%
 
今日も皆様にとって、素敵な一日になります様に 。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月10日 (火)

アライグマそれともモグラの巣穴か?

札幌市新川遊歩道の土手に、見慣れない穴を発見。

近くに住宅街があって、お兄ちゃんが洗車中。
 
お兄ちゃんへ、其処の土手に巣穴らしい穴があるけれど、どんな動物の巣穴か知ってますか?と訪ねたらモグラだと言う。
 
動物図鑑より借用
 
O0254041814045954797
 
えっ!
 
モグラと疑問符付で問いたら、疑ったらモグラに失礼だ、と言う。
 
どう見てもこの足跡はモグラに見えない。
 
O0296026514045941539
 
緑地には、いろいろな小動物が生息していることから、小さな巣穴はあっちこっちにあるが、このような大きな巣穴は初めて。
 
O0640048014045941532
 
常連さんと出会った、同じ質問をした。
 
今度は、アライグマだと言う。
 
 
アライグマ(動物図鑑より借用)
 
O0640048014045941555
 
調べたところ、アライグマは北米原産の外来種で北海道全域に生息している。
 
樹洞や土手に巣穴を作ることから間違いないものと思われる。
 
1970年代に「アライグマらすかる」がお茶の間で人気番組となり、ペットとして輸入されたが、気性が激しく野山に捨てられ野生化し、エゾサンショウウオやニホンザリガニなどの在来生物を捕食して生態系へ影響を及ぼしたり、農作物を食害して深刻な農業被害をもたらしています。
 
外敵が居ないことから異常繁殖した。動物図鑑よるとアライグマは夜行性であるが、昼間も活動すると言う。しかし、毎日長距離ラン&ウォークを約10年間続けているが、未だにアライグマは見たことはない。
 
この巣穴はアライグマか?穴から堀出した土は、巣穴の前に有る。巣穴の上は遊歩道、覗いたら右側に曲がっていた。
 
 
10月ラン&ウォーキング日記(44ヶ月連続100万歩挑戦)
①10月の目標 100万歩「1日32.300歩(25.8km)」
 
②10月10日の実積35.599歩(28.5km)
 
③10月トータル417.527歩(334.0km)
 
④達成率41.7%
今日も皆様にとって、素敵な一日になります様に 。
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月22日 (月)

動物の遺棄・虐待は犯罪です

動物を遺棄、虐待すると下記のような罰則がある事を知ってますか?

環境省・警察庁のポスターをご覧下さい。
 
O0381054913941626830
 
左下の罰則を拡大
 
O0309023913941626834
 
愛護動物とは、簡単に言うとペットとして飼育している動物。
 
違犯された方には、法律にのっとり厳正に対処し、公正な処罰を。
 
5月ラン&ウォーキング日記(39ヶ月連続100万歩挑戦)
①5月の目標 100万歩「1日32.300歩(25.8km)」
 
②5月22日の実積42.625歩(34.1km)
 
③5月トータル856.808歩(685.4km)
 
④達成率85.6%
 
今日も皆様にとって、素敵な一日になります様に 。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年5月17日 (水)

巣穴へ帰るキタキツネ

いつも同じ場所にいるキタキツネ。巣穴があると確信し調べてみました。

ありました。
巣穴に、子キツネ誕生しているのか?
 
O0640042413938453462
 
用心しながら、遊歩道を横断し巣穴方面へ向かうキタキツネ
 
O0640042413938453463 O0640042413938453464
 
途中でワシに気付いたか、巣穴へ向かうのを止めた
 
O0640042413938453465
 
O0640048013938741862
 
5月ラン&ウォーキング日記(39ヶ月連続100万歩挑戦)
 
①5月の目標 100万歩「1日32.300歩(25.8km)」
 
②5月17日の実積36.918歩(29.5km)
 
③5月トータル660.842歩(528.7km)
 
④達成率66.0%
今日も皆様にとって、素敵な一日になります様に

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月26日 (水)

キタキツネと遭遇

ここは、札幌市新川河川敷

此方を、視線を反らさず見詰める可愛いお方が居た。
 
O0640042413922437184
 
何を思ったかワシの方へソロリソロリ近寄って来た
 
O0640042413922437217
 
しかし、何を思うたか、今度はワシに背を向け踵を返した。
 
O0640042413922437240
 
暫く、ワシの前をウロウロしていたが
 
O0640042413922437251
 
そのうち、座りだして寛ぎはじめた。
ワシへ求愛の視線を向けて居るように見えたが、♀か素敵なお尻(笑)
 
O0640042413922437260
 
キタキツネはエキノコックス菌に感染している個体が多い。原因はネズミを補食するからである。
 
補食しても、キタキツネは感染しないが、糞などから人間に感染する。
現在の医学では治療方法無し。
 
4月ラン&ウォーキング日記(38ヶ月連続100万歩挑戦)
①4月の目標 100万歩「1日33.500歩(26.8km)」
 
②4月26日の実積 47.532歩(38.0km)
 
③4月トータル1.011.206歩( 809.0km)
 
④達成率100.6%
今月は、4日残して38ヶ月連続100万歩以上を達成した。
 
今日も皆様にとって、素敵な一日になります様に 。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

dポイント ISO認証 W杯ジャンプ いじめ おたるドリームビーチ お正月 お盆 たばこ アメリカミンク アルコール イチゴ インターネット記事 ウォーキング ウオーキング ウオーキング大会 エゾシカ エゾリス オジロワシ オリンピック カラス キタキツネ キノコ クリスマス クローバー ゲテモノ ゲテモノ料理 コウライキジ コロナウイルス ゴミ サケ サンゴミズキ サンセットビーチ銭函 ジャガイモ スイカ スポーツ スマホ スーパーマーケット タバコ タンポポ ツツジ トイレ ニュース ハマナシ ハマナス ハロウィン バイオリ二スト パソコン・インターネット フキノトウ ブドウ ブログ プロ野球 ヘビ ペット ホンダSクーペ600 ポイント ポイントカード マガモ マダニ マラソン ヤモリとイモリ ラグビー ランニング ラン&ウォーキング レストラン 不倫 中国 中国野菜・加工食品 中秋名月 事件 事故 交通事故 伝説 健康 公園 公衆トイレ 冬の訪れ 冬囲い 凍傷 初雪 前田森林公園 労働者 動物 化学 北朝鮮 北海道新幹線 医学 医療 医薬品 原発関係 台風 吹雪 園芸 墓参り 大リーグ 大晦日 大気汚染 大相撲 天気予報 夫婦 季節 学問・資格 孫娘 宇宙 安全衛生 宝くじ 家庭菜園 家族 小さな親切 小樽市 小説を読んで 尖閣諸島 山菜 希少価値 心と体 心霊スポット 恋愛 懐かしき遥かなる思い出 戯れ記事 手稲山 排雪 放射性物質 故郷 文化・芸術 文学・教育 料理 新聞記事 方言 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 昆虫 映画・テレビ 春の目覚め 晩秋 書籍・雑誌 朝顔 木の実 札幌は雪国 札幌市 朽ちた家シリーズ 東日本大震災 果実酒 果物 桜の開花 桜満開 植物 樹木 歴史 歴史探訪 毒草 気象 気象・地震 河川敷 洞爺湖 洞爺湖有珠山ジオパーク 海外ニュース 災害 熱中症 爬虫類 狂い咲き 珍獣 環境・自然 環形動物門 貧毛綱 生物 男シリーズ 病気 病院 真夏日 真鯉 石狩新港 社会 神社 福島第一原発事故 科学 積雪量 空模様 童謡 端午の節句 競馬 笑い話 米国 紅葉 経済・政治・国際 絶滅危惧種 美術 老後 職場 自動車 自民党 自然 芸能・アイドル 菜園 訓練 話題 誕生日 読書 読書の時間 趣味 農業 逃げる女シリーズ 遊歩道 運動会 遺跡 酒類 野イチゴ 野ネズミ 野生動物 野草 野菜 野鯉 野鳥 釣り 雪景色 雪解け 電力 食事 食品 飲料水 駅伝 魚介類 鳥類