2020年5月25日 (月)

畑仕事

既に、苗の植付けやタネ蒔きは終わり、早朝水やりに性を出す今日この頃、皆様お元気ですか。

 

 

今朝は4時起き

 

 

東の空は、朝焼けとなり、とてもキレイ!道道44号線を石狩市へ向かう

 

畑まで約12kmは直線道路、石狩市花川の農園を20年以上借用している。

 

借用地は75坪

 

ここと45坪
1-2_20200525155101

 

ここ、35坪
土手の剥こう側は市道で石狩新港方面
11-2_20200525155101

 

 

マサカリカボチャ発芽
111111-2_20200525155201

 

 

畑の道路側にキタキツネの巣穴がある

 

1111111-2_20200525155201 野菜畑の側にキタキツネとは気持ち悪い、何せキタキツネはエキノコックス菌に汚染されている可能性が高い、人間に感染したなら現在の医学では治療方法は無い。感染したなら2,3年で発病するがその時はすでに菌は内臓に汚染が進み除去方法は無し。
汚染部分を除去する方法はあるが、菌はつぎから次と感染し内臓汚染が広がる。

 

 

おい!こら!邪魔だ!

 

どけろ!子狐ちゃんは留守番中
1111111111-2_20200525155201

 

ビニールの中身はこんな感じ

 

暖かそう(笑)ビニールで寒風を防ぐ
ピーマン40個  
 111-2_20200525155201             
とまと30個
1111-2_20200525155301

 

キュウーリ30個
11111-2_20200525155301

 

苗の植付けは
ピーマン40個
トマト30個
キュウリ30個

 

合計100個
ゴーヤは小さな温室で鉢に種を蒔き発芽したら畑へ移植する。

 

 

タネ蒔きは

 

トウキビ2袋、約150本
他に、いんげん豆多数、大根、 激辛大根、二十日大根、ゴーヤ、カボチャ、じゃが芋、オクラなど。

 

収穫が楽しみであるが、手間が大変である。

 

ですが、
今は亡き両親は農業を営んでいたことから農作業は手慣れたもの(笑)。

 

畑から見える手稲山連峰の山並み
11111111-2_20200525155301

 

 

当分、水やりは早朝車を使用するが、その内ラン&ウォークコースとなり、退社後簡単な作業を行う。

 

5月ラン&ウォーキング日記

 

75ヶ月連続75万歩以

 

上に挑戦中
(既に達成した100万歩連続60ヶ月含む)

 

2020年5月25日現在

 

累計歩数
115.892.723歩

 

累計距離
92.714km

 

地球一周約4万kmとして
2.31785周

 

①5月の目標 775.000万歩
1日25000歩(20.0km)

 

②5月25日の実積
20.782歩(16.6km)

 

③5月トータル
712.661歩(570.1km)

 

④達成率92.0%

 

今日も皆様へ
素敵な1日が
訪れますように!

 

 

| | コメント (0)

2020年5月15日 (金)

種蒔き

手稲地区の最高気温は20度を超えたことから、

 

陽気に誘われ野菜の種蒔きをしてきました。

A-2_20200515184901

 

Aa-2_20200515184901

本数は凡そです。

とうきび100本、インゲン豆120本、大根20本、はつか大根100本、エンドウ豆50本、既に植え付け完了したカボチャ45個、ジャガイモ120個です。



今月末には苗を植える予定

ゴーヤ28個、ピーマン40個、茄子30個、トマト30個、キュウーリ30個。



我が家のフゲンゾウ桜を見てお別れ!

この桜は遅くまで咲いていて、私の誕生日(7月)まで咲いています。

Aaa-2_20200515184901

 

Aaaa-2_20200515184901

 

5月ラン&ウォーキング日記

 

75ヶ月連続75万歩以
上に挑戦中
(既に達成した100万歩連続60ヶ月含む)

 

2020年5月15日現在

 

累計歩数
115.639.013歩

 

累計距離
92.511km

 

地球一周約4万kmとして
2.31278周

 

①5月の目標 775.000万歩
1日25.000歩(20km)

 

②5月15日の実積
26.467歩(21.2km)

 

③5月トータル
458.951歩(367.2km)

 

④達成率59.2%

 

今日も皆様へ
素敵な1日が
訪れますように!

| | コメント (0)

2020年5月 9日 (土)

畑仕事

今年も農作業の季節がやって来た。

 

農園は石狩市花畔(ばんなぐろ)で、我が家から約10キロの距離にあることから、朝一番車で出掛けたり、仕事帰りにラン&ウォーキングで水やりをします。

 

植える野菜は、じゃが芋やインゲン、ゴーヤ、ハツカダイコン、オクラ、スィートコーン、トマト、キューリ、ピーマン、茄子、大根、カボチャ、えんどう豆等。

 

総費用は
借用農園は75坪で4万円、肥料、苗、種、ガソリン代等で10万円位かな?

 

買った方が安いと家族は言うが、無農薬で化学肥料は使わず、牛ふん、馬ふん、鶏ふん等の有機肥料ですから健康に優しく、とても美味しい野菜ゆえお金の問題でない(笑)。

 

既にじゃが芋4畝(キタアカリ、ベニアカリ、メークイン)とマサカリカボチャ90個を植えました。

 

白く見えるところは石灰です、これから畝作りをします。

 

45坪

11-2_20200509233101

30坪

111-2_20200509174701

 

農園一部と手稲山の山並み


Img_2764

 

5月ラン&ウォーキング日記

75ヶ月連続75万歩以
上に挑戦中
(既に達成した100万歩連続60ヶ月含む)

2020年5月9日現在

累計歩数
115.470.011歩

累計距離
92.376km

地球一周約4万kmとして
2.30940周

①5月の目標 775.000万歩
1日25.000歩(20km)

②5月9日の実積
54.785歩(43.8km)

③5月トータル
289.949歩(176.0km)

④達成率37.4%

今日も皆様へ
素敵な1日が
訪れますように!

| | コメント (0)

2019年6月30日 (日)

コンポスト

庭に130㍑用の生ゴミ堆肥用コンポストがあります。
11-2_20190630135901

 

 

娘夫婦や義姉と同居、7人家族ゆえ生ゴミは大量に出ます。

 

野菜作りが好きな事から石狩農園の他、庭にも野菜を植えている。

 

コンポストから出た肥料は庭野菜に利用しています。

 

石狩農園や庭野菜は有機肥料ですが、同じ時期に植えたマサカリカボチャ
ご覧下さい。

 


111-2_20190630140001

 

 

農園

 

1111-2_20190630140001

 

発育状態はまるっきり異なるが、
収穫期には追い着きまする。

 

7月に入り、北海道は凌ぎやすい季節となりました

皆さん地方はうだるような暑さが続いていると思いますが、お変りありませんか!

| | コメント (0)

2019年6月 3日 (月)

畑仕事

出社前に日の出とともに農園へ行って、

ピーマンとトマトのビニールを外してきました。

手前が
ピーマン、青々としているのがじゃが芋畑、35坪です。
1-2_40


そしてトマト
11-2_40


漸くゴーヤが1つだけ芽を出した
111-2_29

こちらは
30坪の畑ですが、種植が殆んど、
発芽は少しだけ。

ビニールで覆いした茄子は元気よく育ってる事から、

そろそろビニールを外します。
1111-2_20


6月ラン&ウォーキング日記

①6月の目標 75万歩
1日25.000歩(20.0km)

②6月3日の実積
33.406歩(26.7km)

③6月トータル
90.706歩(72.6㎞)

④達成率12.1%

札幌は若葉萌ゆる季節となりました。
皆さま如何お過ごしですか?

| | コメント (0)

2018年10月 1日 (月)

マサカリカボチャの収穫

今年は大雨による被害をうけ、収穫は芳しくなかった
O1080087614276171842
小玉が多いが、味はホクホクしとても美味しい。
形が不揃いなのもマサカリカボチャの特徴
O1080087214276171845
以前は何処の農家でも作付けしていたが皮が硬いことから、作付け農家は減り数年前

の記事によると道内の作付け農家は2軒という。我が家も入れて3軒となります。
マサカリカボチャはカボチャの原種に近く、改良され現在のカボチャになったものもある。
我が家の祖先は箱館戦争、新政府軍と幕府軍との戦いで新政府軍の兵士であったと言う。

その後、開拓農民として苦労し函館の繁栄に尽くした農民の一人であった。
マサカリカボチャは御先祖様が貴重な食料として植えたのが、今回の種である。
皮が硬いことからマサカリで割ることからその名がついた。
マサカリ
O0800046213761947756
10月ラン&ウォーキング日記(56ヶ月連続100万歩挑戦)
①10月の目標 100万歩「1日32.500歩(26.0㎞)」

 

 ②10月1日の実積 36.606歩(29.3㎞)

 

 ③10月トータル36.606歩(29.3km)

 

 ④達成率3.6%

 

今日も

皆様にとって素敵な1日になりますように!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月19日 (日)

じゃが芋収穫完了

2日目は時々雨の祟りに合い苦戦を余儀無くさせられたが、じゃが芋収穫作業もほぼ完了

当初の予定は、午前中で終わる事になっていたことから、食事は用意していなかった。
ところが、雨により大幅な遅れとなった。
作業は時々中断し終わったのは15時、近くにコンビニは無いことから昼食抜き
大幅な減量に成功
1キロ痩せた!
収穫結果
昨日は
今回は
車の陰になっている物もあります
じゃが芋は車庫に保存することから、その内整理します(笑)
O1080060714250552646
おわり

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月18日 (土)

じゃが芋は大豊作

石狩市花川に75坪の農園を借りていて

いろいろな野菜を植えています

2日間(18.19)の予定でじゃが芋収穫中

じゃが芋畑

O1080060714249865604

じゃが芋は

男爵やメークイン、ベニアカリを植えたが、大雨にも負

けず大豊作

今回は120kg収穫

O1080060714249864505
O1080086814249947064
半分残っていることから、全収穫は240kg位か?



8月ラン&ウォーキング日記(54ヶ月連続100万歩挑戦)

 

 ①8月の目標 100万歩「1日32.300歩(25.8㎞)」


 ②8月18日の実積 37.897歩(30.3㎞)


 ③8月トータル683.595歩(546.9km)


 ④達成率68.3%


 

今日も


皆様にとって素敵な1日になりますように!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月13日 (金)

我が家に夏の風物詩がやって来た

札幌市手稲区山口はスイカの産地であり、山口スイカとして有名である。

砂地であることから水はけも良く、美味しいスイカ収穫され市場に出回り始めま

した。

娘が大きなスイカを頂いてきた

11
7月ラン&ウォーキング日記(53ヶ月連続100万歩挑戦)

 

 ①7月の目標 100万歩「1日32.500歩(26.0㎞)」

 

 ②7月12日の実積 31.985


歩(25.6㎞)

 

③7月トータル501.473歩401.2km)

 

④達成率49.8%

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月19日 (金)

畑仕事

既に、苗の植付けやタネ蒔きは終わり、早朝水やりに性を出す今日この頃、皆様お元気ですか。
 
今朝は4時起き
 
東の空は、朝焼けとなり、とてもキレイ!
 
北海道道44号線を石狩市へ向かう
 
畑まで約12kmは直線道路
 
O0640048013940883904
 
石狩市花川の農園を15年以上借用している。
 
O0640042413940905084
 
借用地は60坪
 
ここと
 
O0640048013940883923
 
ここ
 
O0640048013940883938
 
ビニールの中身はこんな感じ
 
暖かそう(笑)
 
O0424064013940913494
 
苗の植付けは
 
ピーマン50個
トマト52個
キュウリ20個
茄子20個
合計142個
タネ蒔きは
 
トウキビ3袋、約200本
他に、いんげん豆多数、大根、 激辛大根、二十日大根、オクラ、ゴーヤ、カボチャ、じゃが芋、オクラなど。
収穫が楽しみであるが、手間が大変である。
 
ですが、
今は亡き両親は農業を営んでいたことから農作業は手慣れたもの(笑)。
 
畑から見える手稲山連峰の山並み
 
 
O0640042413940883948
 
当分、水やりは早朝車を使用するが、その内ラン&ウォークコースとなり、退社後簡単な作業を行う。
 
5月ラン&ウォーキング日記(39ヶ月連続100万歩挑戦)
①5月の目標 100万歩「1日32.300歩(25.8km)」
 
②5月19日の実積36.865歩(29.5km)
 
③5月トータル737.298歩(589.8km)
 
④達成率73.6%
 
今日も皆様にとって、素敵な一日になります様に 。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

dポイント ISO認証 W杯ジャンプ いじめ おたるドリームビーチ お正月 お盆 たばこ アメリカミンク アルコール イチゴ インターネット記事 ウォーキング ウオーキング ウオーキング大会 エゾシカ エゾリス オジロワシ オリンピック カラス キタキツネ キノコ クリスマス クローバー ゲテモノ ゲテモノ料理 コウライキジ コロナウイルス ゴミ サケ サンゴミズキ サンセットビーチ銭函 ジャガイモ スイカ スポーツ スマホ スーパーマーケット タバコ タンポポ ツツジ トイレ ニュース ハマナシ ハマナス ハロウィン バイオリ二スト パソコン・インターネット フキノトウ ブドウ ブログ プロ野球 ヘビ ペット ホンダSクーペ600 ポイント ポイントカード マガモ マダニ マラソン ヤモリとイモリ ラグビー ランニング ラン&ウォーキング レストラン 不倫 中国 中国野菜・加工食品 中秋名月 事件 事故 交通事故 伝説 健康 公園 公衆トイレ 冬の訪れ 冬囲い 凍傷 初雪 前田森林公園 労働者 動物 化学 北朝鮮 北海道新幹線 医学 医療 医薬品 原発関係 台風 吹雪 園芸 墓参り 大リーグ 大晦日 大気汚染 大相撲 天気予報 夫婦 季節 学問・資格 孫娘 宇宙 安全衛生 宝くじ 家庭菜園 家族 小さな親切 小樽市 小説を読んで 尖閣諸島 山菜 希少価値 心と体 心霊スポット 恋愛 懐かしき遥かなる思い出 戯れ記事 手稲山 排雪 放射性物質 故郷 文化・芸術 文学・教育 料理 新聞記事 方言 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 昆虫 映画・テレビ 春の目覚め 晩秋 書籍・雑誌 朝顔 木の実 札幌は雪国 札幌市 朽ちた家シリーズ 東日本大震災 果実酒 果物 桜の開花 桜満開 植物 樹木 歴史 歴史探訪 毒草 気象 気象・地震 河川敷 洞爺湖 洞爺湖有珠山ジオパーク 海外ニュース 災害 熱中症 爬虫類 狂い咲き 珍獣 環境・自然 環形動物門 貧毛綱 生物 男シリーズ 病気 病院 真夏日 真鯉 石狩新港 社会 神社 福島第一原発事故 科学 積雪量 空模様 童謡 端午の節句 競馬 笑い話 米国 紅葉 経済・政治・国際 絶滅危惧種 美術 老後 職場 自動車 自民党 自然 芸能・アイドル 菜園 訓練 話題 誕生日 読書 読書の時間 趣味 農業 逃げる女シリーズ 遊歩道 運動会 遺跡 酒類 野イチゴ 野ネズミ 野生動物 野草 野菜 野鯉 野鳥 釣り 雪景色 雪解け 電力 食事 食品 飲料水 駅伝 魚介類 鳥類