気象

2020年3月17日 (火)

札幌市手稲区は豪雪地帯

札幌市は10区(中央区、北区、東区、白石区、豊平区、南区、西区、厚別区、手稲区、清田区)からなるが、積雪量は雲泥の差があり、とても同じ札幌市とは思えない。

 

今回は手稲区内の積雪量を比較したのでご覧下さい。

 

その前に、何故手稲区富丘が豪雪地帯なのか、

 

過去の新聞記事を若干アレンジし載せます。

 

手稲区富丘の積雪量が飛び抜けて多い理由。

 

石狩湾小低気圧が発生し手稲山に当たり、裾野である我が町を襲う。

 

当時の記事を思い出すと、石狩湾小低気圧は突然発生する。

 

低気圧を受ける地域は札幌市手稲区と岩見沢市だそうです。

 

この頃釣りに狂っていて、年間130日は海釣りをしていました。

 

休祭日は勿論のこと、仕事帰りも石狩湾新港へ。

 

その時、小低気圧に何度も出くわした。

 

小低気圧は、数分前まで穏やかな天気ですが、突然暴風雨となり海上は大荒れとなる。

 

前書きが長くなったが、手稲区積雪量をご覧下さい。

 

豪雪地帯の手稲区富丘、我が家の庭です(手前にベランダの雪投げ分もあります)。


11-2_20200317173401

我が家近くの遊歩道


Aaa-2_20200317173401

遊歩道を小樽方面へ向かいます

積雪は殆んど有りません


A-2_20200317173401

積雪量は、石狩湾小低気圧を受ける区域と受けない区域差です。

 

3月ラン&ウォーキング日記

73ヶ月連続75万歩以上に挑戦中
(既に達成した100万歩連続60ヶ月含む)

2020年3月17日現在

累計歩数
114.105.670歩

累計距離
91.285km

地球一周約4万kmとして
2.28211周

①3月の目標 75万歩
1日25.000歩(20km)

②3月17日の実積
33.355歩(26.7km)

③3月トータル
472.332歩(377.9km)

④達成率60.9%

今日も皆様にとって
素敵な1日に
なりますように!

| | コメント (0)

2019年7月31日 (水)

熱中症と熱帯夜

熱中症

7月22日(月)から28日(日)までの1週間に熱中症で病院に救急搬送された人は5664人と、その前の週(7月15日(月)~21日(日))の1948人のおよそ3倍と急増しました。

搬送された人で最も多かったのは65歳以上の高齢者で2978人で、発生した場所で最も多かったのが住居で1993人となりました(2019年7月30日北海道新聞夕刊引用)。

熱帯夜

31日朝にかけて、札幌市は2日連続で夜間の気温が25度以上の[熱帯夜]となった。
札幌で2日連続の熱帯夜は観測史上初めてである。

皆さん

呉々も熱中症にお気をつけください。


7月ラン&ウォーキング日記

①7月の目標 775.000歩
1日25.000歩(20.0km)

今月の目標である
775.000歩は26日に達成しました

| | コメント (0)

2019年7月 9日 (火)

世界的な異常気象

5月26日
北海道上空の5月最強の暖気の影響で記録的な暑さとなった。

網走地方の佐呂間で最も高く北海道の観測史上初となる39度台となりました。

5月の全国最高気温を更新しました。

札幌の5月として観測史上例を見ない高温となった。
25日31℃
26日32℃
27日34℃

世界へ目を向けると

メキシコで最高気温27℃なのに、雹が2メートル降った

昨年、サハラ砂漠で積雪を観測さらた

他に地球温暖化により世界で四国に相当する面積が砂漠化していると言う。

食品自給率39%の日本大丈夫か?
世界各国で食品を自国民に供給したなら、輸入品はストップする。

日本人の餓死は数千万人発生すると言う。

安倍晋三首相、あなたは55兆円
外遊の度にばら蒔いてきたが、そのお金を地震や台風などの災害対策につかえ。

人命や農地、工場を災害から守れ。

例えば
防潮堤や大雨による堤防決壊対策に万全を期して、農作物の損害をゼロせよ。


7月ラン&ウォーキング日記

①7月の目標 75万歩
1日25.000歩(20.0km)

②7月9日の実積
28.760歩(23.0km)

③7月トータル
323.204歩(258.6㎞)

④達成率41.7%

7月に入り、北海道は凌ぎやすい季節となりました
皆さん地方はうだるような暑さが続いていると思いますが、お変りありませんか

| | コメント (0)

2019年2月 5日 (火)

札幌は立春過ぎれど厳しい寒さが続く

4日は立春で暦の上では春である
札幌市内は昨日までの冷え込は嘘のようにプラス気温となった
雪解けが進みます
翌朝
昨日の気温は嘘のように、マイナス気温になりました
歩道路面の凸凹が氷ついて最悪な状態となった
防寒用ランニングシューズは底厚であるが、長距離ラン&ウォーキングだと足の裏が痛く
なってきます
室内で乾燥中
札幌市手稲区の週間天気予報によると最高気温はマイナスで、8日は-8度となり今シー
ズン最低気温となりそうである
週間天気

2月5日 15時00分発表

2/7
(木)
2/8
(金)
2/9
2/10
2/11
(月)
2/12
(火)

曇時々雪

  • -4
  • -9

60

曇一時雪

  • -8
  • -16

60

曇り

  • -6
  • -15

20

曇時々晴

  • -4
  • -13

30

曇時々晴

  • -4
  • -11

40

曇時々晴

  • -4
  • -10

30

2月ラン&ウォーキング日記(60ヶ月連続100万歩挑戦)
 
①2月の目標 100万歩「1日35.800歩(28.6km)」
 
②2月5日の実積 39.043歩(31.2km)
 
③2月トータル192.451歩(154.0㎞)
 
④達成率19.2%
 
今日も皆様にとって、素敵な一日になりますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月17日 (木)

道内は冬型の気圧配置

 冬型の気圧配置が強まった影響で道内は17日、日本海を中心に大雪に見舞われた。

石狩北部と後志北部、西部では18日明け方まで車の運転が困難になるような見通しの全


くきかない猛吹雪の恐れがあるとして警戒を呼び掛けている。


札幌市内は吹雪模様の天気


Qqq_2_2


手稲山に連なる山並み


Qqqq_2_2

我が町内のバス停はひっそりとして、1日の利用客は数名で大赤字路線。

Wwww_2_2

「シーハイルの歌」をどうぞ!



3番



♪夕日は赤々 シュプール染めて
♪たどる雪道 果てさえ知れず
♪町にはチラホラ 灯(ともし)
がついた
♪ラッセル急げよ おおシーハイル






1月ラン&ウォーキング日記(59ヶ月連続100万歩挑戦)
 
①1月の目標 100万歩「1日32.300歩(25.8km)」
 
②1月17日の実積
 
30.482歩(24.4km)
 
③1月トータル566.185歩(452.9㎞)
 
④達成率56.5%
 
 
今日も皆様にとって、素敵な一日になりますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 5日 (火)

札幌は荒れ模様の天気

札幌は一昨日から荒れ模様の天気が続き、明日から1週間真冬日(最高気温温度は0℃以下)の予報がでました。
本格的な冬将軍の到来となった。
 
5日の通勤時であるが、吹雪いていて、行き交う車はライトを点けてノロノロ運転。
 
O0960072014084923596
 
週間天気 12月5日 11時00分発表
札幌市手稲区
 
12月6日(水)、曇時々雪
-4℃(最高気温)
-7℃(最低気温)
 
12月7日(木)、曇時々雪
-3℃(最高気温)
-9℃(最低気温)
 
12月8日(金)、曇時々雪
-2℃(最高気温)
-10℃(最低気温)
 
12月9日(土)、曇時々雪
-2℃(最高気温)
-9℃(最低気温)
 
12月10日(日)、曇時々雪
-2℃(最高気温)
-8℃(最低気温)
 
12月11日(月)、曇時々雪
-3℃(最高気温)
-9℃(最低気温)
 
12月12日(火)、曇時々雪
-3℃(最高気温)
-10℃(最低気温)
 
遊歩道は、雪に埋もれ通行不可能なことから、歩道をラン&ウォーキング。
歩道も除雪しておらず、長靴によるラン&ウォーキングとなったが、往復約28キロは些か疲れた(笑)
12月ラン&ウォーキング日記(46ヶ月連続100万歩挑戦)
①12月の目標 100万歩「1日32.300歩(25.8km)」
②12月5日の実積 34.584歩(27.7km)
③12月トータル202.137歩(161.7㎞)
④達成率20.2%
今日も皆様にとって、素敵な一日であります様に

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年11月29日 (水)

札幌の最高気温急降下、5時間で10℃下がる

札幌は綺麗に雪が消えた
 
3日前は一面真っ白け
 
O0640048014080698493
 
 
今朝は同じ札幌とは思えない、雪は何処へ
 
O0640048014080698500
 
29日の
天気予報だと、5時間で気温は急降下し、10℃から5時間で0℃まで下がる。
 
この時期、寧ろ10℃が異常です。
 
私は北国育ちですが、数時間で此のように急激な気温低下は記憶にない。
 
オゾン層は、太陽熱が地球に到達するのを遮る働きをする。
 
排気ガス等による、オゾン層の破壊が問題視され、暫く経つが破壊は進む一方。
 
その為、地球の砂漠化が進み一年で四国に相当する面積が砂漠化していると言う。
 
中国は、排気ガスを減らすために電気自動車の導入を決定。
 
近い将来、ガソリン車は廃止すると言う。
 
されど、日本は残念ながらその様な計画は無い。
 
札幌の29日気温予報
10時 曇10℃ 
11時 弱雨7℃ 
12時 みぞれ6℃ 
13時 湿雪4℃ 
14時 湿雪2℃ 
15時 乾雪0℃ 
16時 乾雪-1℃ 
 
11月ラン&ウォーキング日記(45ヶ月連続100万歩挑戦)
①11月の目標 100万歩「1日33.500歩(26.8km)」
②11月29日の実積 0歩(0km)
③11月トータル1.013.178歩(810.5㎞)
④達成率100.8%
27日に目標である、45か月連続100万歩(800キロ以上)を達成した。
今日も皆様にとって、素敵な一日であります様に

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 1日 (火)

大荒れの北海道

日本海や太平洋側で猛烈に発達した低気圧の影響で北海道は大荒れの天気が2月29日から3月1日にかけて猛威をふるった。

札幌市では1934年以来、歴代3位となる33.8メートルの瞬間風速を観測。

我が手稲区は観測開始以来,歴代1位となる28.8メートルの瞬間風速を観測。

建物の損害や交通事故は多発し、道内では5名の方が雪に埋もれた車内で一酸化炭素中毒により亡くなられた。

もし、車が雪に埋もれたらエンジンを切る、更にマフラーの除雪をする。
これ、厳守。

出勤時の最高気温はマイナス3度、瞬間風速は20メートル位ですから体感温度はマイナス23度。

真冬の防寒着でラン&ウォーク決行。時より突風に体があおられバランスを崩ず事もしばしばあり、2回転倒しそうになったが何とか堪えてノルマ達成。

ちなみに、昨シーズンは5回転倒したが今シーズンはゼロ回。

O0540096013580995149

雪けむりをたなびかせて通る列車は函館本線。

O0800045013580995175

ラン&ウォーキング日記(25ヶ月連続100万歩挑戦)

3月の目標 100万歩「1日32.300歩(25.8km)」

②3月1日37.533歩(30.0km)

③3月トータル37.533歩(30.0km)

④達成率116.2%

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年3月28日 (土)

札幌市は今年最高気温を記録

札幌の最高気温は14.9℃まで上昇し、ポカポカ陽気。

久しぶりに広がる青空、気持ちの良い朝を迎えた。

中の川遊歩道

O0535039813257377975

川縁のタンポポは今盛りと咲いている。

O0535039813257377977

中の川のマガモは、暖かさに誘われ居眠り中。

O0535039813257377974

ラン&ウォーキング日記 

目標100万歩から1.207.000歩に変更

 

3月27日 走法 ラン&ウォーク38.290歩(30.6km)

 

②3月トータル 1.095.781歩(876.6km)

今月の目標である1.207.000万歩まで111.219歩となった。

残り4間あることから1日27.8052歩で達成。

昨年3月から続いている100万歩以上は、今月で連続13ヶ月となった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年1月12日 (月)

札幌は異常気象進行中

1月6日は小寒、寒の入りである。
例年の札幌は凍えるような寒さなのだが、今年は3月上旬なみの暖かさとか。

道路も雪解け真っ最中。
いつもの年だと暖房は24時間点けっぱなし。
しかし、今年は寝るときは消す。灯油代は30%の節約です。

私は、なが~く生きているけど初めての経験(笑)。

地球どうした!

O0800108313186136941

O0800106813186137168

W杯スキージャンプ札幌大会

 沙羅ちゃん1回目7位から大逆転し今季2勝目(今季2勝1敗)。1回目87m、2回目97mW杯通算26勝目

ウォーキング日記

①1月の目標 775.000歩「1日25.000歩(20.0km)」

②1月11日 走法 ラン&ウォーク28.922歩(23.1km)

③1月トータル331.145歩(264.9km)

④達成率120.4%

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

dポイント ISO認証 W杯ジャンプ いじめ おたるドリームビーチ お正月 お盆 たばこ アメリカミンク アルコール イチゴ インターネット記事 ウォーキング ウオーキング ウオーキング大会 エゾシカ エゾリス オジロワシ オリンピック カラス キタキツネ キノコ クリスマス クローバー ゲテモノ ゲテモノ料理 コウライキジ コロナウイルス ゴミ サケ サンゴミズキ サンセットビーチ銭函 ジャガイモ スイカ スポーツ スマホ スーパーマーケット タバコ タンポポ ツツジ トイレ ニュース ハマナシ ハマナス ハロウィン バイオリ二スト パソコン・インターネット フキノトウ ブドウ ブログ プロ野球 ヘビ ペット ホンダSクーペ600 ポイント ポイントカード マガモ マダニ マラソン ヤモリとイモリ ラグビー ランニング ラン&ウォーキング レストラン 不倫 中国 中国野菜・加工食品 中秋名月 事件 事故 交通事故 伝説 健康 公園 公衆トイレ 冬の訪れ 冬囲い 凍傷 初雪 前田森林公園 労働者 動物 化学 北朝鮮 北海道新幹線 医学 医療 医薬品 原発関係 台風 吹雪 園芸 墓参り 大リーグ 大晦日 大気汚染 大相撲 天気予報 夫婦 季節 学問・資格 孫娘 宇宙 安全衛生 宝くじ 家庭菜園 家族 小さな親切 小樽市 小説を読んで 尖閣諸島 山菜 希少価値 心と体 心霊スポット 恋愛 懐かしき遥かなる思い出 戯れ記事 手稲山 排雪 放射性物質 故郷 文化・芸術 文学・教育 料理 新聞記事 方言 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 昆虫 映画・テレビ 春の目覚め 晩秋 書籍・雑誌 朝顔 木の実 札幌は雪国 札幌市 朽ちた家シリーズ 東日本大震災 果実酒 果物 桜の開花 桜満開 植物 樹木 歴史 歴史探訪 毒草 気象 気象・地震 河川敷 洞爺湖 洞爺湖有珠山ジオパーク 海外ニュース 災害 熱中症 爬虫類 狂い咲き 珍獣 環境・自然 環形動物門 貧毛綱 生物 男シリーズ 病気 病院 真夏日 真鯉 石狩新港 社会 神社 福島第一原発事故 科学 積雪量 空模様 童謡 端午の節句 競馬 笑い話 米国 紅葉 経済・政治・国際 絶滅危惧種 美術 老後 職場 自動車 自民党 自然 芸能・アイドル 菜園 訓練 話題 誕生日 読書 読書の時間 趣味 農業 逃げる女シリーズ 遊歩道 運動会 遺跡 酒類 野イチゴ 野ネズミ 野生動物 野草 野菜 野鯉 野鳥 釣り 雪景色 雪解け 電力 食事 食品 飲料水 駅伝 魚介類 鳥類