ウオーキング大会

大きな北海道の大会に参加する

2019年9月15日 (日)

第32回北海道ツーデーマーチ

洞爺湖において14日15日に渡って北海道ツーデーマーチが開催された


1-3_20190915191701

参加者

道外
沖縄から青森県は237名。

私は体調不良により急遽14日のみ参加。

コースは洞爺湖一周

参加者は613名


40km246名
20km147名
10km200名
5km20名

私は40kmに参加しました。

洞爺湖町長による開催挨拶


11-2_20190915191801

7時に40km20km一斉にスタート

111-2_20190915191801

私は100番目位にスタート、トップは既に遥か前方を行く

先頭集団です


1111-2_20190915191801

20キロ地点で2位集団に追い付き、直ぐに前に出た。

200メートル前方にトップの姿を捕らえたが、カーブを曲がる度に姿は小さくなる。

その頃、足に異常をきたしていた。
左足がつるのだ。

右足に負担をかけることから、ふくらはぎが時々痙攣。

ゴールまで写真はありません。


つった足を引きずりながら残り20キロは無理かと、時々弱気になったが、絶対完歩すると心に誓った。

その内、数十人に追い抜かれゴールを目指した。

途中、ドクター車が追い付き大丈夫ですか、と声をかけられたが、大丈夫と答えた。

足を引き引きずりながら、
沢山の拍手に迎えられてゴール。

受付の方に聞いたら17番目のゴール(笑)

なお、ウォーキング大会は競技でありません。完歩することが大きな目的である。

勿論、翌日の大会(有珠山コース)は棄権しました。

 

9月ラン&ウォーキング日記


①9月の目標 75万歩
1日25.000歩(20.0km)

②9月 15日の実積
25.204歩(20.2km)

③9月トータル
493.958歩(395.2km)

④達成率65.3%


今日も皆様にとって素敵な1日になりますように!

| | コメント (0)

2019年9月 2日 (月)

第15回定山渓かっぱウォーク

第15回定山渓かっぱウォークが真駒内エドウィン・ダン記念公園を会場とし、札幌市真駒内を出発、定山渓温泉をゴールとする20キロの大会が開催された。

主催は定山渓観光協会及び札幌歩こう会で飲み物(飲料水、ジュース、ビール)や入浴券がサービスされた。

今回の会場である、エドウィン・ダン記念公園
A-2_20190902144901


開会式
参加者は約400名
Aa-2_20190902144901


体調が芳しくないことから後方スタート
Aaaaa-2_20190902145001


約10キロ地点まで交通安全の為、先導員が誘導し、八剣山トンネルを抜けた所から自由歩行となった。
Aaaaaaa-2_20190902145001


終盤に差し掛かったが先頭集団は遥か向こう
A-3_20190902145001


定山渓温泉街に入り、2人を追い越した
Aaaa-2_20190902145101


ゴール
ウォーキングは競技でありません。参考記録は二位
Aaaaaa-2_20190902145101


ゴール後、皆さんは温泉に入ったり、美味しい食事をし札幌市内に戻るが、私はイベントに参加せず遠回りし帰途、総距離は約71キロとなった。
33-2_20190902145201


帰途20キロ位ランニングです。
71kmをキロ8分代で8時間20分で達成。恐るべきじい様である。

帰途中の写真

豊平川の流れ
中央に見える山の向こうが定山渓温泉です
Aa-3_20190902145201


田園風景

Aaa-2_20190902145201

9月ラン&ウォーキング日記

①9月の目標 75万歩
1日25.000歩(20.0km)

②9月2日の実積
23.129歩(18.5km)

③9月トータル
96.503歩(77.2km)

④達成率12.8%


今日も皆様にとって素敵な1日になりますように

| | コメント (0)

2019年9月 1日 (日)

第15回定山渓かっぱウォーク

9月1日

第15回定山渓かっぱウォークが、真駒内エドウィン・ダン記念公園を会場とし、

札幌市真駒内を出発、定山渓温泉をゴールとする20キロの大会が開催された。


A-2_20190901213001

開会式


参加者は約400名

体調が芳しくないことから後方スタート


Aaaaa-2_20190901213101

約10キロ地点まで交通安全の為、先導員が誘導し、

八剣山トンネルを抜けた所から自由歩行となった。

終盤に差し掛かったが先頭集団は遥か向こう


Aaa-2_20190901213201
定山渓温泉街に入り、2人を追い越した
ゴール

 

ゴール後、皆さんは温泉に入ったり、美味しい食事をし札幌市内に戻るが、

私はラン&ウォーキングで帰途に着いたことから、総距離は約70㎞となった。

お陰様で3㎏の減量に成功。


一日で3㎏ですぞ^^


33-2_20190901213301

14日15日は第32回北海道ツーデーマーチが洞爺湖で開催されます。
当日は2日間で70㎞
また3㎏の減量です(笑)

| | コメント (0)

第15回定山渓かっぱウォーク

9月1日

 

第15回定山渓かっぱウォークが、真駒内エドウィン・ダン記念公園を会場とし、札幌市真駒内を出発、定山渓温泉をゴールとする20キロの大会が開催された。

 

主催は定山渓観光協会及び札幌歩こう会で飲み物(飲料水、ジュース、ビール)や入浴券がサービスされた。

 

今回の会場である、エドウィン・ダン真駒内公園
A-2_20190901213001

開会式
参加者は約400名


Aa-2_20190901213001

体調が芳しくないことから後方スタート

約10キロ地点まで交通安全の為、先導員が誘導し、八剣山トンネルを抜けた所から自由歩行となった。

Aaaaaaa-2

終盤に差し掛かったが先頭集団は遥か向こう

Aaa-2_20190901213201

 

定山渓温泉街に入り、2人を追い越した

ゴール


Aaaaaa-2_20190901213201

ゴール後、皆さんは温泉に入ったり、美味しい食事をし札幌市内に戻るが、私はラン&ウォーキングで帰途に着いたことから、総距離は約70㎞となった。
お陰様で3㎏の減量に成功。
一日で3㎏ですぞ^^


33-2_20190901213301

 

14日15日は第32回北海道ツーデーマーチが洞爺湖で開催されます。
当日は2日間で70㎞
また3㎏の減量です(笑)

| | コメント (0)

2019年6月23日 (日)

第23回北の都札幌ツーデーウォーク

札幌の豊かな自然と開拓の歴史を感じるウォーキング大会が6月22日23日の2日間に亘り多数の方々が参加され行われた。

コースは
30、20、10、5、2kmコース。

私は23日、30キロコースに参加しました。
Sappro-2


会場に着いた時はスタート直前でした。

受付を済ませ、荷物を預け、いろいろな書き込みを終わった所で8時30分、30km20kmコース一斉にスタート

1111-2_20190623180701

2-2_20190623180701

スタートラインに着いたのは遅く約300番目にスタート。

スタートしたら突然オシッコタイム、トイレへ走ります(笑)

コースに戻ったら

皆さんは遥か向こうでその内姿は見えなくなりました。

11111-2_20190623180801

ノルディックウォーキングの皆さん

111-2_20190623180801

真駒内公園の遊歩道に入ると不気味な看板が目に入った
222-2_20190623180801


トップが漸く視野に入って来ました。

オレンジ色の兵庫県の方。私は既にスタミナを使い果たした事から約100メートル後方に着いたが、直ぐに離された。

22-2_20190623180801


アンパン道路を通り、ゴール

11-2_20190623180901
ゴールタイムは12時35、所要タイムは4時間05分でした。

悪くないですよ(笑)

ウォーキング大会は競技で有りません。よってトップゴールしても何の意味も無し(笑)

完歩することが大きな目的である。

おまけ
昨年の同じ大会のぽんすけです。
記事に載りました
1-2_20190623180901


くびれる所はくびれて女性が羨むようなスタイルのぽんすけです(笑)
ちょっと胴長ですが(笑)

さて!
ぽんすけは分かりますか?

6月ラン&ウォーキング日記

①6月の目標 75万歩
1日25.000歩(20.0km)

②6月23日の実積
45.357歩(36.3km)

③6月トータル
728.327歩(582.7㎞)

④達成率97.1%

清々しい初夏を迎え、草木も日増すごとに色濃くなってきました。
皆さん如何お過ごしですか。

| | コメント (0)

2019年6月15日 (土)

第32回でっかいどうオホーツク北見ツーデーマーチ

6月15日16日にわたって、でっかいどう オホーツク北見ツーデーマーチが開催中です。


北見市は網走市や知床半島に近く、更に都市としての面積は国内4位になります。


 


15日は7時30分スタート。

可愛いアナウンサーが登場


良く見て、可愛いよ


ワシは
体調今一であるが、完歩目指してスタート

勿論下位スタートです


あれ?
いつの間にか、トップグループの仲間入り

中盤を過ぎて、麦畑に入りました。
延々と続く直線コース

天国へ続く道としても知られています。


結局、トップに出ることは一度もなく4番目でゴール。

30キロのタイムは、約4時間20分でした。


明日は、コースは異なるが距離は同じく30キロです。


棄権する可能性が高いです。

左足の負傷を右足でかばった事から、右足の土踏まず に違和感が生じました。

時々激痛が発生します。


| | コメント (0)

2019年6月14日 (金)

第32回でっかいどうオホーツク北見ツーデーマーチ

今回も会社の暖かきご配慮により、北見へやって来ました。

言わずと知れたウォーキング大会である。

以前から仕事を一件入れ、14日は出張扱いである。

大会は
でっかいどうオホーツク北見ツーデーマーチである。

会社の暖かいご配慮の理由は

古い記事をご覧下さい。

三途の川を渡り損ねた男 | ぽんのブログ
https://ameblo.jp/aoiumi77/entry-11042566434.html


今回は最悪な状態で北見へ来ました。

先日ブログでも紹介したが、左足を負傷し、真面に歩ける状態でありません。

2ヶ所負傷しています

ここは
北見のあるホテル

枕は二個有るべきなのに一個よりありません。厳しく支配人を叱責しました。

さて、
明日は歩けるか(笑)


| | コメント (0)

2018年10月14日 (日)

北海道大沼グレートラン・ウォーク大会

10月14日

北海道大沼グレートラン・ウォーク大会が開催された
O0777108014284282829
肌寒い曇り空の天気であったが、続々と参加選手が集まってきた。

O1080060714284231006
参加者名簿によると、4コースに約2200名の選手が参加した。

コース
ウォーク大沼湖畔一周14.1キロコース
ウォークファミリー6.3キロコース
ランニング湖畔一周14.1キロコース
ランニングファミリー6.3キロコース

私はウォーク大沼湖畔一周コースに参加し、ランニング選手と9時30分同時スタート

ランニング選手 はスタートから湖畔一周コースに出たが、ウォークは公園内を約1キロ歩いてからランニング選手に合流。

その時点でランニング選手の最後尾に合流した。

私は今年最後の大会であることから、合流した時点でスピードウォークに切り替えた。

毎日約30キロのラン&ウォーキングの練習をしてきたことから、体力戦に自信があった。

まもなくランニング選手を牛蒡抜き、100人まで数えたが面倒くさくなってやめた(笑)

何時もの30キロの練習量に比べたら14.1キロは物足りない距離である。

余裕しゃくしゃくトップゴール。

タイム見てビックリした。
136分17秒(2時間16分17秒)
良い記録が出ました
写真をどうぞ!
マラソン選手
O1080104414284242878
ゴールタイム
O1080060714284242887
拡大
O1080080614284242891
子供達続々ゴール
O1080103014284242895
今回は競技で有りません。そんな事から順位は関係なし、完走、完歩が目的である。
参加者は3歳から80歳の方々が参加されました。
皆様ご苦労様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月13日 (土)

北海道大沼グレートラン・ウォーク

14日は、北海道大沼グレートラン・ウォーク大会が七飯町大沼で開催されることから、既に大沼へ向かってます。


今年最後の大会は14.1キロです。


今日100キロ大会に参加しておるブロガーさんがおられる。

なのに、ワシの距離はなんなのだ。

1539410642363.jpg

中山峠から羊蹄山を望む

1539410644056.jpg

森町から先人達を偲んで駒ヶ岳を望む

1539410644966.jpg

今夜宿泊する豪華ホテルはこちら

1539410645917.jpg

それでは皆さんごきげんよう!


| | コメント (7) | トラックバック (0)

2018年9月 2日 (日)

第14回定山渓かっぱウォーク

9月2日
 

絶好のウォーキング日和に恵まれました。

 
あふれる緑の中を真駒内から定山渓まで、小学生低学年から80歳位の皆さんと歩いて来

ました。

 
集合場所

札幌市真駒内エドウィン・ダン記念公園
 
O1080060714259175422
 
スタート
9時30分
 
距離
20km
 
参加者
約400名
 
関係者の挨拶

O1080060714259175432
 
一斉にスタート
 
O1080060714259175438
  
O1080060714259175446
 
この方がトップゴールでしたが、ウォーキング大会は競技ではありません。
 
よって、記念品を頂いて終わり。

後ろに3名居られます。
 
右側の可愛い娘さんが笑顔を絶やさず記念品を持っています。
 
左側のおっちゃんがお見事と言いながら手を叩いています。

真ん中の方は無視しています
 
O0607108014259175451
↑の男はスタイル抜群、しかもキン肉マン(笑)
 
ちなみに、背負ってるナップサックは100均(笑)
 
ベルト式は肩が凝ってダメなのよ。
 
ゴール後はビール飲み放題
 
後援は

アサヒビール、サントリー、サッポロビール、コカ・コーラ他
 
私は真駒内会場まで車で来たことから、即ラン&ウォーキングで真駒内まで戻りました。
 
ビールは一滴も飲みません
 
帰途は八剣山を通り
 
O1080060714259175459
 
田園風景を眺め
  
O1080060714259175469
 
18時に帰宅
 
9月ラン&ウォーキング日記(55ヶ月連続100万歩挑戦)

 

 ①9月の目標 100万歩「1日33.400歩(26.7㎞)」

 

 ②9月2日の実積 64.862歩(51.9㎞)

 

 ③9月トータル106.744歩(85.4km)

 

 ④達成率10.7%

 

 

今日も


皆様にとって素敵な1日になりますように!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

dポイント ISO認証 W杯ジャンプ いじめ おたるドリームビーチ お正月 お盆 たばこ アメリカミンク アルコール イチゴ インターネット記事 ウォーキング ウオーキング ウオーキング大会 エゾシカ エゾリス オジロワシ オリンピック カラス キタキツネ キノコ クリスマス クローバー ゲテモノ ゲテモノ料理 コウライキジ コロナウイルス ゴミ サケ サンゴミズキ サンセットビーチ銭函 ジャガイモ スイカ スポーツ スマホ スーパーマーケット タバコ タンポポ ツツジ トイレ ニュース ハマナシ ハマナス ハロウィン バイオリ二スト パソコン・インターネット フキノトウ ブドウ ブログ プロ野球 ヘビ ペット ホンダSクーペ600 ポイント ポイントカード マガモ マダニ マラソン ヤモリとイモリ ラグビー ランニング ラン&ウォーキング レストラン 不倫 中国 中国野菜・加工食品 中秋名月 事件 事故 交通事故 伝説 健康 公園 公衆トイレ 冬の訪れ 冬囲い 凍傷 初雪 前田森林公園 労働者 動物 化学 北朝鮮 北海道新幹線 医学 医療 医薬品 原発関係 台風 吹雪 園芸 墓参り 大リーグ 大晦日 大気汚染 大相撲 天気予報 夫婦 季節 学問・資格 孫娘 宇宙 安全衛生 宝くじ 家庭菜園 家族 小さな親切 小樽市 小説を読んで 尖閣諸島 山菜 希少価値 心と体 心霊スポット 恋愛 懐かしき遥かなる思い出 戯れ記事 手稲山 排雪 放射性物質 故郷 文化・芸術 文学・教育 料理 新聞記事 方言 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 昆虫 映画・テレビ 春の目覚め 晩秋 書籍・雑誌 朝顔 木の実 札幌は雪国 札幌市 朽ちた家シリーズ 東日本大震災 果実酒 果物 桜の開花 桜満開 植物 樹木 歴史 歴史探訪 毒草 気象 気象・地震 河川敷 洞爺湖 洞爺湖有珠山ジオパーク 海外ニュース 災害 熱中症 爬虫類 狂い咲き 珍獣 環境・自然 環形動物門 貧毛綱 生物 男シリーズ 病気 病院 真夏日 真鯉 石狩新港 社会 神社 福島第一原発事故 科学 積雪量 空模様 童謡 端午の節句 競馬 笑い話 米国 紅葉 経済・政治・国際 絶滅危惧種 美術 老後 職場 自動車 自民党 自然 芸能・アイドル 菜園 訓練 話題 誕生日 読書 読書の時間 趣味 農業 逃げる女シリーズ 遊歩道 運動会 遺跡 酒類 野イチゴ 野ネズミ 野生動物 野草 野菜 野鯉 野鳥 釣り 雪景色 雪解け 電力 食事 食品 飲料水 駅伝 魚介類 鳥類