家庭菜園

2021年8月18日 (水)

マサカリカボチャの伝統を守る

明治11年ハッバードと言う品種がアメリカから北海道へ持つ込まれた。北海道は亜寒帯地方で寒暖差が激しく成育に適していた。

昭和30年頃まで生産農家はあった皮が固いこから生産農家は減り数年前の新聞記事によると、二軒となった。

 

わが祖先は箱館戦争で大牟田から新政府軍の一員として幕府群と闘い勝利し開拓農民として農業を営みマサカリカボチャをうえつけていた。

 

わが祖先は大牟田の藩主でしたので、調べると名字がでてきます。

 

数十年前、実家から種を貰い植え付け開始。

 

マサカリカボチャ畑


Aaaaa_20210818174801

 

マサカリカボチャは型が不揃いなのが特徴。
細長いものもある。


W

純粋な種を守るため人工受粉は欠かせない。

花が咲きだしたら、朝一番で蜜蜂の飛び交う前に人口受粉を行い、花びらを蜜蜂がはいれないように紐で縛り密封する。

密封は蜜蜂が他の畑のカボチャの花粉を付着していることから必要。

蜜蜂より早く日が昇る前に家をでる4時前。

Aaaa_20210818174801

以下ご覧下さい

人口受粉


オシベをメシベの、穴へ擦り付ける。真似しねいでね。


Aaa_20210818174901

蜜蜂か入れないように紐で入口を塞ぐ


Aaaaaaa

人口受粉した茎を紐で印すをつけ、確実に種をを守る。

A_20210818174901

蜜蜂による受粉


Aa_20210818174901

蜜をつけすぎて飛べない
おじちゃん、助けて!


Sss

わが家の人口受粉マサカリカボチャは世界で一つ、263年の歴史がある。

味はポコポコして甘味は強い。

 

8月ラン&ウォーキング日記 
 

90ヶ月連続75万歩以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含) 

 
 2021年8月18日

 
累計歩数127.857.806歩

 

累計距離 約102.286km 、地球一周約4万kmとし2.55716周

 

①8月の目標 75万歩1日24.400歩(19.5km)      

 

②8月18日の実績17.336歩(13.9km) 

 

③8月トータル504.256

 

(403.4km)

 

 達成率66.7% 

 

今日も皆様へ素敵な1日が訪れますよに!

| | コメント (0)

2021年7月28日 (水)

カボチャの人口受粉

酔っ払ってなんかいません、ぽんすけはの性格を疑問視する方もおること思いますが、

 

カボチャの花は咲きだしたが、猛暑により受粉させる蜂の姿は見ることはない。

 

朝一で人口受粉作業をしてきました。

 

めすべは寂しそうにか弱い花を咲かせていた。

 

雌べのお漫湖(まんこ)、真面目な話しでごわす。
沖縄県に
漫湖公園(まんここうえん)
あるけれど、可笑しくないよね。
可愛い漫湖


O0810108014977821058-2

 

おしべのチンコロは膨張中


O0810108014977821061-2

 

膨張前


O0810108014977821062-2

 

ぽんすけはお手伝いして上げました。強弱つけて擦ります

 

こちょこちょと擦りつけたらめすべの目はトロントしてきた。
数日経ってこんな感じ、さすがぽんすけ一発で受粉性交(成功)


Aaaaa-2_20210728092401

 

今年の豊作間違い無し 
受粉希望する女性はいませんか?
応援しますよ。
旅費は無料てす。豪華なホテルは予約済み
飛んできたい方は、チャーター便をご用意いたしておる。
但し、受粉1発で成功しなければ、複数回挑みまする(^∇^)覚悟せよ!

 

後ろでお見事いいながら眺めてるお方が^^

 

今年の豊作間違い無し 
受粉希望する女性はいませんか?
応援しますよ。

 

カラスさんは
アホ!アホ!とけたたましく鳴きわめいていた。 


Aaaaaa-2_20210728092501

 

キタキツネさんは
あんなヤツに構うなと(^∇^)


Aaaaaaa-2_20210728092501

 

7月ラン&ウォーキング日記 

 
89ヶ月連続75万歩以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含) 

 

 2021年7月28日  

 

累計歩数127.373.324歩

 

累計距離 約101.899km 、地球一周約4万kmとし2.54747周

 

①7月の目標 75万歩1日24.400歩(19.5km)      

 

②7月28日の実績15.000歩(12.0km) 

 

③7月トータル760.839

 

(608.7km)

 

 達成率100.6% 

 

今日も皆様へ素敵な1日が訪れますように

| | コメント (0)

2020年7月28日 (火)

ゴーヤそれともカボチャか?

春にホームセンターから購入したゴーヤの苗は順調に成長していたが、ある日ゴーヤの葉と別にカボチャらしい葉が横から出てきた。

 

その内、カボチャらしい葉っぱはみるみるうちに成長し本物のカボチャを思わせるようになった。


Zz-2_20200728163101

 

不思議に思いネットで検索したらゴーヤは台木としてカボチャに接ぎ木するという。これは病気や虫から守る為。

 

昨年のゴーヤ


Zzz-2_20200728163101

今年は種植えは30個程植えたが発芽は5個、つぎきはしません。苗植えも5個、どちらも順調に成長しています。
料理はゴーヤチャンプルよりしらないことから、殆んど冷凍保存し、肉鍋やみそ汁に使います。
これが我が家の健康の秘訣です。


Zzzz-2_20200728163201

ゴーヤー(苦瓜/にがうり)が含んでいるビタミンCの量は76mgと非常に多く、キュウリの14mgやトマトの15mgに対して5倍以上も含まれています。ビタミンCを多く含むといわれるキウイでさえ69mgですから、ゴーヤ(苦瓜/にがうり)に含まれる量が如何に多いかが分かりますね。また、通常加熱すると壊れやすいのですが、ゴーヤー(苦瓜/にがうり)は、炒めても壊れにくいようです。

 

●独特の苦味成分「モモルデシン」
 ゴーヤー(苦瓜/にがうり)を食べると独特の苦味を感じますね。あの苦味成分は「モモルデシン」という成分で、これがとても身体に良いようです。まずは、胃腸の粘膜を保護したり食欲を増進する効果があるそうです。また、神経に働きかけて、気持ちをシャキッとさせる効果もあると言われています。まさに暑さでだれてしまいがちな時にもってこいの野菜ですね

 

●油との相性が非常に良い
 夏バテしやすい時期に栄養をとるには非常に適した食材と言えます。

 

旬の食材百科より抜粋

 

7月ラン&ウォーキング日記
 

77ヶ月連続75万歩以上に挑戦中

 

(既に達成した100万歩連続60ヶ月含む)
 
2020年7月28日現在

 

累計歩数

117.466.278歩
 

累計距離
93.973km
 

地球一周約4万kmとして
2.34933周
 

①7月の目標 775.000万歩
1日25.000歩(20km)
 

②7月28日の実積15.287歩(12.2km)
 

③7月トータル
776.940歩(621.6km)
 

④達成率100.3%

 

 今日も皆様へ

素敵な1日が
訪れますように

| | コメント (0)

2020年7月25日 (土)

カボチャ受粉その後

今日は石狩市花畔の農園へ行き野良仕事です、手稲山は厚い雲に覆われ、今にも大雨が降りそうで降らない。
我が町手稲区富丘も濃い霧に包まれている

石狩市花畔農園から撮影

O1080060714793891129-2

右側は銭函方面で手稲山から一直線に雲が垂れていた。
石狩市花畔農園から撮影


Dd-2_20200725152101

今日は野菜の収穫です。写真はないが、収穫物は
キュウリ(30本位)、エンドウ豆やいんげん豆、からし菜、レタス6個(隣の農園主から頂いた)

いつもお世話になっているお隣さんへキュウリ5本とレタス2個差し上げた。

カボチャ受粉経過をご覧ください


人口受粉成功


ワシのおしべの花粉を付けると、メシベはギュット締めてぽんさん気持ち良かったわ。と、いって花びらを閉じた。


Vvv

数日したら
赤ちゃんカボチャはこんなに大きくなった

O0968108014793891143-2

 

Aa-2_20200725152301

ですが、たまにぽんすけと言えどま受粉に失敗します、
大きくなれず腐れてしまう。
メシベいわく、私が一生懸命がんばったのに、ぽんすけのへなちょこチンポコのバカ!

Aaa-2_20200725152401

その後、ぽんすけは
公衆浴場へいったらちんぽこがまっ黄だった、さすがに番台のお姉ちゃんもびっくりしたっとさ((´∀`))ケラケラ

 

7月ラン&ウォーキング日記

 

77ヶ月連続75万歩以

 

上に挑戦中
(既に達成した100万歩連続60ヶ月含む)

 

2020年7月25日現在

 

累計歩数ほ

 

117.392.497歩

 

累計距離
93.914km

 

地球一周約4万kmとして
2.34785周

 

①7月の目標 775.000万歩
1日25.000歩(20km)

 

②7月25日の実積22.096歩(17.7km)

 

③7月トータル
703.159歩(562.5km)

 

④達成率90.7%

 

今日も皆様へ

 

素敵な1日が
訪れますように

| | コメント (0)

2020年7月13日 (月)

試験栽培

百姓の倅であるが、レタスの栽培経験はありませんでした。


そんなことから栽培時期は逃したと思うが試験的にレタス5株をうえました。ついでにキャベツも5株植えた。


農園は石狩湾に近いこたとから強風から苗を守るためビニールで保護します。根付くとビニールを外す。


1111-3_20200713164901

レタス


11111-2_20200713164901

キャベツ


111-2_20200713164901

もし、成功したなら、来年は沢山植える予定

 

現在の植え付け状況


トウモロコシ(ピーターコーン)約100本、2ヶ所に植えてある。


11-3_20200713164901

エンドウ豆も実を付け出した 


111111-2_20200713165001

おくら
成長は鈍いが、これから勝負!


1-2_20200713165001

いんげん豆、右側の2列
花が咲きだしたことから、2週間後に収穫出来そうである。

1111111-2_20200713165001   
7月ラン&ウォーキング日記

 

77ヶ月連続75万歩以
上に挑戦中
(既に達成した100万歩連続60ヶ月含む)

 

2020年7月13日現在
累計歩数
117.060.233歩

 

累計距離
93.648km

 

地球一周約4万kmとして
2.34120周

 

①7月の目標 775.000万歩
1日25.000歩(20km)

 

②7月13日の実積
28.146歩(22.5km)

 

③7月トータル
370.895歩(296.7km)

 

④達成率47.9%

 

今日も皆様へ
素敵な1日が
訪れますように

| | コメント (0)

2020年7月 7日 (火)

初収穫

我が家の農園はそろそろ収穫期にはいってきた。
じゃが芋は早いけれど
A-2_20200707132001

大根とキュウリは収穫期突入
今回の収穫は大根二本とキュウリ4本
大根は葉っぱも残さず食べた。
Aa-2_20200707132001

 

マサカリカボチャは100株順調に発芽し、そろそろ花が咲くはずである。
一株から三個収穫したならば、300個、路上販売でもやるか( ^ω^ )


Aaa-2_20200707132001

トウモロコシ、まだ小さいがこれから楽しみ


Aaaa-2_20200707132101

ツルナしいんげん豆


Aaaaa-3

 

キュウリ


Aaaaaa-3

エンドウ豆,花が咲きだした

Aaaaaaa-2_20200707132201  

 

 

7月ラン&ウォーキング日記

 

77ヶ月連続75万歩以
上に挑戦中
(既に達成した100万歩連続60ヶ月含む)

 

2020年7月7日現在


累計歩数
116.903.635歩

 

累計距離
93.523km

 

地球一周約4万kmとして
2.33807周

 

①7月の目標 775.000万歩
1日25.000歩(20km)

 

②7月7日の実積
31.08m歩(24.9km)

 

③7月トータル
214.297歩(171.4km)

 

④達成率27.7%

 

今日も皆様へ
素敵な1日が
訪れますように

| | コメント (0)

2020年6月30日 (火)

野良仕事

温かくなったり、寒くなったりで気温は安定しませんが、野菜たちは一生懸命頑張ってています。

じゃが芋(メークインか、キタアカリ、インカのめざめ)はなが咲きだしてきた

。花を摘み取ると良いと言うが、めんどくさい。


222-2_20200630155101

エンドウ豆


2222-2_20200630155101

ゴーヤは種蒔きをしたが発芽は芳しくなかったことから、となりにからしなの

種を蒔いた


22222-2_20200630155101

22-2_20200630155201

トマト

Gg-2   

キュウリ


2222222-2_20200630155501

主に似て曲がりは中々宜し


3333-2_20200630155501

ピーマンは早くも実を付けている


22222222-2_20200630155501

マサカリカボチャ


222222222-2

いんげん豆


3-2_20200630155601

 

オクラ

 

 

3-2_20200630155601

 

二十日大根6回ほど収穫した。

 

33-2_20200630155601

 

7月ラン&ウォーキング日記


77ヶ月連続75万歩以
上に挑戦中

 

2020年7月1日現在
累計歩数
116.689.338歩

 

累計距離
93.351km

 

地球一周約4万kmとして
2.33379周

 

①7月の目標 775.000万歩
1日25.000歩(20km)

 

②7月1日の実積
歩(km)

 

③7月トータル
歩(km)

 

 

| | コメント (0)

2019年9月11日 (水)

我が部族伝統のマサカリカボチャ

石狩市花畔(ばんなぐろ)の借用農園75坪に、いろいろな野菜を植え付けています。

我が部族(函館の片田舎)には、先祖代々伝わるマサカリカボチャなるものがある

市場に出回ることなくひっそりと生き長らえている。

マサカリカボチャは名の通り、皮が硬く普通の包丁では刃が立たないことから、マサカリで割ります。

実はぽこぽことして、とても美味しい

しかし、料理となれば女性は無理、これは男の仕事。

一刀両断にしてくれるわ!

ヤァ!

気合いを入れて斬り込んだが、半分で終わり
111111-2_20190911174701

コヤツめやりおるな!

チョコザイな小僧め、名を名乗れ!

わては、マサカリカボチャだ!

もう一刀斬りかかろうとしたが、刀が、と言うかマサカリが抜けない(笑)。

まちゃまちゃしてたら遣られる、とか何とか馬鹿をやってたら、抜けた。

種は貴重種ゆえ乾燥し保存。

種の保存に失敗したならば、ご先祖様から切腹を命じられる

222-2_20190911174701

マサカリカボチャ畑

葉は殆ど枯れました
2-3


収穫は30個位か
22-2_20190911174701


マサカリカボチャは形が不揃いなのが特徴

数年前の新聞記事によると、北海道の作付け農家は二軒。

我が家を加えると三軒となる

絶滅危惧種か?

保存方法は

冬至の日あたりまで現保存はできるが、その後は種が目覚めることから、腐れてきます。

煮付けし、片栗粉で練り混ぜ棒状にしラップに包み冷凍保存します。

えっ!

棒の太さですか?

我が家では、ワシの棒より若干細めですから、皆様のお家なら旦那さんや彼氏の棒の太さと同じで宜しい!

何と言う事をワシに言わせるのだ。

なに!

お前一人で喋ってるって(笑)

確かに(笑)

| | コメント (0)

2019年9月 9日 (月)

木に生るカボチャ

春になると、エココンポストの生ゴミを庭に穴を掘り埋めます。

すると、毎年マサカリカボチャが芽を出す。

カボチャは高い木にのぼって行きます
11-3_20190909173801


大きな実をつけました
1111-3_20190909173801


マサカリカボチャは
不揃いな形が特徴
111-3_20190909173801

1-4_20190909173901


9月ラン&ウォーキング日記

①9月の目標 75万歩
1日25.000歩(20.0km)

②9月 9日の実積
26.435歩(21.1km)

③9月トータル
302.140歩(241.7km)

④達成率40.0%

今日も皆様にとって素敵な1日になりますように

| | コメント (0)

2019年8月 7日 (水)

野菜収穫研修中の孫娘達

孫娘を引き連れて農業研修を実地

研修内容は野菜の収穫技術取得でごわす。

主犯であるワシが

間違いでごわす

首班のワシが手本をお見せいたす

腰は曲がっておらんぞ

1111-2_20190807182401

トンボちゃんは高みの見物

我が農園は長閑でごわす。

1-2_20190807182401

孫娘2はピーマンを手早くもぎ取っていた
11-2_20190807182501


孫娘1は後方に見えるトマト収穫班であるが、何故かピーマン収穫中(笑)

111-2_20190807182501

札幌は10日連続真夏日

南から暖かい空気が流れ込んでいる影響で、道内は7日も気温が上昇した。

札幌市中央区で30.4度となり10日連続の真夏日で、1951年以来68年ぶりに10日連続の真夏日を記録した。

8月ラン&ウォーキング日記

①8月の目標 75万歩
1日25.000歩(20.0km)

②8月7日の実積
34.282歩(27.4km)

③8月トータル
213.028歩(170.4km)

④達成率27.5%

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

dポイント ISO認証 W杯ジャンプ いじめ おたるドリームビーチ お正月 お盆 たばこ アメリカミンク アルコール イチゴ インターネット記事 ウォーキング ウオーキング ウオーキング大会 エゾシカ エゾリス オジロワシ オリンピック カラス キタキツネ キノコ クリスマス クローバー ゲテモノ ゲテモノ料理 コウライキジ コロナウイルス ゴミ サケ サンゴミズキ サンセットビーチ銭函 ジャガイモ スイカ スポーツ スマホ スーパーマーケット タバコ タンポポ ツツジ トイレ ニュース ハマナシ ハマナス ハロウィン バイオリ二スト パソコン・インターネット フキノトウ ブドウ ブログ プロ野球 ヘビ ペット ホンダSクーペ600 ポイント ポイントカード マガモ マダニ マラソン ヤモリとイモリ ラグビー ランニング ラン&ウォーキング レストラン 不倫 中国 中国野菜・加工食品 中秋名月 事件 事故 交通事故 伝説 健康 公園 公衆トイレ 冬の訪れ 冬囲い 凍傷 初雪 前田森林公園 労働者 動物 化学 北朝鮮 北海道新幹線 医学 医療 医薬品 原発関係 台風 吹雪 園芸 墓参り 大リーグ 大晦日 大気汚染 大相撲 天気予報 夫婦 季節 学問・資格 孫娘 宇宙 安全衛生 宝くじ 家庭菜園 家族 小さな親切 小樽市 小説を読んで 尖閣諸島 山菜 希少価値 心と体 心霊スポット 恋愛 懐かしき遥かなる思い出 戯れ記事 手稲山 排雪 放射性物質 故郷 文化・芸術 文学・教育 料理 新聞記事 方言 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 昆虫 映画・テレビ 春の目覚め 晩秋 書籍・雑誌 朝顔 木の実 札幌は雪国 札幌市 朽ちた家シリーズ 東日本大震災 果実酒 果物 桜の開花 桜満開 植物 樹木 歴史 歴史探訪 毒草 気象 気象・地震 河川敷 洞爺湖 洞爺湖有珠山ジオパーク 海外ニュース 災害 熱中症 爬虫類 狂い咲き 珍獣 環境・自然 環形動物門 貧毛綱 生物 男シリーズ 病気 病院 真夏日 真鯉 石狩新港 社会 神社 福島第一原発事故 科学 積雪量 空模様 童謡 端午の節句 競馬 笑い話 米国 紅葉 経済・政治・国際 絶滅危惧種 美術 老後 職場 自動車 自民党 自然 芸能・アイドル 菜園 訓練 話題 誕生日 読書 読書の時間 趣味 農業 逃げる女シリーズ 遊歩道 運動会 遺跡 酒類 野イチゴ 野ネズミ 野生動物 野草 野菜 野鯉 野鳥 釣り 雪景色 雪解け 電力 食事 食品 飲料水 駅伝 魚介類 鳥類